news一覧

□令和6年度
・B4の6名が新たに研究室メンバーになりました.Welcome!(24.04.01).

□令和5年度
・11名が卒業しM2の5名が研究室を離れました.ご卒業おめでとうございます.益々のご活躍を期待いたしております(24.03.26).
・IEICE無線通信システム研究会@東大で岡本が6Gにおける宇宙活用の考察に関する依頼講演とパネル討論を行いました(24.03.15).
・IEICE総合大会@広島大でM1清水がミリ波超高速データ運搬伝送システムのGazeboを用いた高精度シミュレーション環境の構築に関する発表を行いました(24.03.08).
・IEICE無線通信システム研究会@東北大でM1戸澤が電波暗号化変調方式の多元信号処理による性能改善に関する発表を行いました(24.01.18).
・JAC-ECC2023@エジプトで岡本が6Gにおける非地上ネットワーク技術の動向と展望に関する基調講演を行いました(23.12.18).
・IEICE無線通信システム研究会@九工大戸畑でM2倉橋がサブテラヘルツ波を用いた物体センシング時の計算量削減手法に関する発表を行いました(23.12.15).
・名大名工大合同中間発表会@名工大でM1B4学生が発表しました.名大の皆様お忙しい中大変お世話になりありがとうございました(23.12.13).
・R4年度M2浅野の電波暗号化polar符号伝送の復号計算量削減と性能向上の両立手法に関する論文がIEICE Trans. Commun.に掲載されました(23.10.01).
・IEICEソサイエティ大会@名大の「論文の書き方講座(Q&Aセッション)」で岡本が英文論文誌編集パネリストとして登壇しました(23.09.13).
・IEEE PIMRC@Torontoで岡本が次世代光データ中継衛星システムに適した通信路符号化手法に関する発表を行いました(23.09.05).
・IEICE衛星通信研究会@長野で岡本が次世代光データ中継衛星システムに適した通信路符号化手法の比較評価に関する奨励講演を行いました.また岡本が2022年度衛星通信研究賞受賞しました(23.08.31).
・R3年度M2富田の電波暗号化変調方式の有線通信実験による実証に関する論文がIEICE Trans. Commun.に掲載されました(23.08.01).
・IEICE無線通信システム研究会@阪大中之島センターでM1清水がV2Xデータ運搬伝送システムの性能改善,M1戸澤が電波暗号化変調のビット列割り当て最適化手法の改良に関する発表を行いました(23.07.12-13).
・IEICE衛星通信研究会@道民活動センター札幌でM2山浦がpolar符号を用いた量子鍵配送の効率改善,M1寺田が実験データを用いた物理レイヤ暗号の鍵生成効率向上手法の構築に関する発表を行いました(23.07.12).
・人とくるまのテクノロジー展NAGOYAで当研究室の車両無線の研究開発に関するポスター展示を行いました(23.07.05).
・岡本の6Gシステムにおける信号処理の課題と展望に関する解説論文がIEICE基礎・境界ソサイエティFundamentals Reviewに掲載されました(23.07.01).
・M2山浦の光衛星通信のための適応的polar符号伝送の提案に関するIEICE ComEX論文が採録になりました(23.06.19).
・電波暗号変調方式の性能改善研究に関して,昨年度M2浅野が令和4年度IEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(23.06.16).
・IEICE無線通信システム研究会@北大ハイブリッドでM1烏帽子田がミリ波車両無線通信における自己位置情報を用いたビーム追従手法,M1山下が上りリンクマルチユーザ電波暗号化伝送手法に関する発表を行いました(23.06.14).
・3月のソフトバンクギジュツノチカラ展講演に関する記事が掲載されました(23.05.25).
・IEICE無線通信システム研究会基礎ワークショップ@慶應大で岡本が5G信号処理の基礎に関する講演を行いました(23.05.24).
・R2年度M2藤田の地上空間光伝送実験におけるpolar符号伝送の性能改善に関するphotonics論文が採録になりました(23.04.13).
・昨年度M2浅野の電波暗号化変調とpolar符号の連接による伝送性能改善に関する論文がIEICE Trans. Commun.に掲載されました(23.04.01).
・D1,B4の7名が新たに研究室メンバーになりました.Welcome!(23.04.01).

□令和4年度
・B4寺田が電子情報通信学会東海支部学業成績優秀賞を受賞しました(23.03.26).
・14名が卒業し内9名が研究室を離れました.ご卒業おめでとうございます.4月からも益々ご活躍されることを祈念いたします(23.03.26).
・ソフトバンクギジュツノチカラ展スペシャルトークセッションで岡本がB5GにおけるOpen RANへの期待に関する講演を行いました(23.03.23).
・M2浅野の電波暗号化polar符号伝送の復号計算量削減と性能向上の両立手法に関するIEICE Trans. Commun.論文が採録になりました(23.03.20).
・IEICE ITS研究会@日大船橋キャンパスハイブリッドでM2池田がUAVリレー通信システムの性能向上,M2園田がV2N協調通信におけるカバレッジ拡張に関する発表を行いました(23.03.13).
・IEICE総合大会@芝浦工大で岡本が英文論文の書き方に関する解説講演と6Gモデリングの特徴に関するチュートリアル講演を行いました(23.03.08).
・IEICE東海支部卒業研究発表会@岐阜大でB4烏帽子田がミリ波車両無線通信における自己位置情報を用いたビーム追従手法,B4清水が高周波帯通信の超カバレッジ拡張のためのスポットリレー伝送手法,B4寺田が実信号データを用いた量子鍵配送効率向上手法の検討,B4山下が上りリンク電波暗号化マルチユーザ伝送手法の性能向上に関する発表を行いました(23.03.01).
・M2阿部の伝搬路情報とカオス信号を用いた高速な共通鍵共有手法に関するIEICE ComEX論文が採録になりました(23.02.09).
・R1年度M2長谷川の5G基地局QoS予測通知を用いた車両側自立的V2Nネットワーク輻輳制御に関するVehicles論文が採録になりました(23.02.03).
・IEICE無線通信システム研究会@前橋テルサでB4戸澤が電波暗号化変調のビット列割り当て最適化による伝送誤り率性能向上に関する発表を行いました.また彼が同研究会の初年度発表者コンペティション優秀発表賞を受賞しました(23.01.24-25).
・R3年度M2富田の電波暗号化変調方式の有線通信実験による実証に関するIEICE Trans. Commun.論文が採録になりました(23.01.18).
・R2年度M2石田の屋内見通し外環境における高精度位置推定技術に関するIEEE Open Journal of Signal Processing論文が採録になりました(22.12.29).
・名大名工大合同中間発表会@名大で学生9名が発表しました.名大の皆様お忙しい中大変お世話になりありがとうございました(22.12.05).
・ICETC2022@早大で岡本が6Gへの宇宙通信の活用に関する招待講演を行いました(22.11.29).
・APMC2022@パシフィコ横浜で岡本が6Gシステムにおける高周波帯宇宙通信利用の可能性に関する依頼講演を行いました(22.11.29).
・IEICE無線通信システム研究会@九大でM2浅野が電波暗号化変調を用いたpolar符号伝送の性能改善,M2加藤が電波暗号化変調マルチユーザ伝送の受信側分離性能改善に関する発表を行いました(22.11.15).
・研究室旅行で伊豆に行きました(22.10.22).
・M2浅野の電波暗号化変調とpolar符号の連接による性能改善に関するIEICE Trans. Commun.論文が採録になりました(22.09.22).
・IEICEソサイエティ大会@オンラインの「論文の書き方講座(Q&Aセッション)」で岡本が英文論文誌編集パネリストとして登壇しました(22.09.07).
・岡本がIEICE通信ソサイエティ功労顕彰状(研究会委員長)と活動功労賞(査読委員)を受賞しました(22.09.07).
・機械と通信の融合における無線信号処理の基礎に関する岡本の解説記事が日本機械学会誌に掲載されました(22.09.01).
・昨年度M2奥村の電波暗号化MIMO伝送方式の振幅制限信号処理による性能改善に関する論文がIEICE Trans. Commun.に掲載されました(22.08.01).
・IEICE衛星通信研究会@旭川で岡本が次世代光データ中継衛星システムに適した通信路符号化手法に関する発表を行いました(22.07.29).
・IEICEセンサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会@金沢でM2山本が端末間通信を用いた5Gシステム屋内測位の範囲拡張と精度向上に関する発表を行いました(22.07.15).
・岡本のIEICEフェロー受賞インタビューがIEICE基礎・境界ソサイエティFundamentals Reviewに掲載されました(22.07.01).
・岡本が分担執筆した自動運転車の周辺技術に関する書籍が出版されました(22.06.30).
・3月のIEICE東海支部卒業研究発表会の量子鍵配送に関する発表について,M1山浦が優秀卒業研究発表賞を受賞しました.また電波暗号変調方式の性能改善研究に関して,昨年度M2奥村が令和3年度IEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(22.06.20).
・IEICE無線通信システム研究会@琉球大でM2阿部が電波暗号化変調方式の伝搬路情報を用いた秘密鍵共有手法,M1森が電波暗号化変調方式の無線伝送実験による実証,M1佐野が5G URLLC伝送における適応変調符号化適用早期再送によるスループット性能向上方式,M1倉橋が5Gミリ波V2X通信における高精度ビーム追従手法に関する発表を行いました(22.06.16-17).
・岡本が信学会NOLTAソサイエティ大会でフェロー記念講演を行い,6Gの展望について紹介しました(22.06.11).
・岡本が名古屋工業大学2021年教員評価優秀賞を受賞しました(22.06.09).
・岡本が共著の東京理科大丸田先生の「機械学習の無線通信への応用」に関する解説記事が信学誌に掲載されました(22.06.01).
・2022年1月の電波暗号化変調を用いたpolar符号伝送の多用途化技術の発表に関して,M2浅野が2021年度IEICE無線通信システム研究会活動奨励賞を受賞しました(22.05.27).
・IEICE衛星通信研究会@オンラインでM1清水が準天頂衛星を用いた衛星MIMO伝送による性能向上手法,M1山浦が連続量量子鍵配送における鍵蒸留高効率化手法の提案に関する発表を行いました(22.05.26).
・R2年度M2加賀の電波暗号変調方式多値化に関する論文がIEICE Trans. Commun.に,昨年度M2加藤諒の5Gミリ波を用いた高精度車路間ビーム追尾方式に関するレター論文がIEICE ComEXにそれぞれ掲載されました(22.05.01).
・研究室メンバーを令和4年度に更新しました.6名のB4学生が配属になりました.Welcome!(22.04.01).

□令和3年度
・B4倉橋が電気学会東海支部長賞,B4清水が電子情報通信学会東海支部令和三年度学業成績優秀賞,B4佐野が2021年度名古屋工業大学電影会賞,B4中野が2021年度名古屋工業大学電影会賞をそれぞれ受賞しました(22.03.26).
・13名が卒業し内7名が研究室から旅立ちました.コロナ環境が長引いておりますが,様々な制約に負けずご活躍されることを祈念いたします(22.03.26).
・IEICE Webinarテクノロジートレンドシリーズ講師として岡本が5Gの概要と6Gの展望に関するオンライン講演を行いました(22.03.24).
・IEICE総合大会@オンラインでM1浅野がpolar符号の多用途化を用いた電波暗号化伝送方式の性能改善,B4森が電波暗号化変調方式の無線伝送実験による実証に関する発表を,また岡本が英文論文の書き方に関する解説を行いました(22.03.15-18).
・昨年度M2の塩満が電子情報通信学会学術奨励賞を受賞しました.また電子情報通信学会よりフェロー称号が岡本に授与されました(22.03.17).
・IEICE東海支部卒業研究発表会@オンラインでB4倉橋が5Gミリ波V2X通信における高精度ビーム追従手法,B4佐野が5G URLLC伝送における適応変調符号適用によるスループット性能向上方式,B4清水が準天頂衛星を用いた衛星MIMO伝送による性能向上手法,B4中野が5G車両無線の適応変調符号閾値最適化による特性改善手法,B4山浦が量子鍵配送における鍵蒸留高効率化手法の提案に関する発表を行いました(22.03.04).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインの6Gワークショップで岡本が6Gにおける高周波宇宙通信の活用に関する依頼講演を行い,
パネル討論に参加しました(22.03.04).
・M2奥村の電波暗号化MIMO伝送方式の振幅制限信号処理による性能改善に関するIEICE Trans. Commun.論文が採録になりました(22.02.04).
・M2加藤諒の5Gミリ波を用いた高精度車路間ビーム追尾方式の提案に関するIEICE ComEXレター論文が採録になりました(22.02.01).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインでM1浅野がpolar符号の多用途化を用いた電波暗号化伝送方式の性能改善に関する発表を行いました.また彼が同研究会の初年度発表者コンペティション最優秀発表賞受賞しました(22.01.20-21).
・情報処理学会高度交通システムとスマートコミュニティ研究会でM2小久保が屋内位置推定を用いた知的照明システム,M2加藤芳生が全二重通信を用いた車車間協調伝送手法に関する発表を行いました(21.12.08).
・マイクロウェーブ展2021(MWE2021)@パシフィコ横浜にて岡本が5G/6Gセッションをオーガナイズし,5G/6Gの概要と展望について解説講演を行いました(21.11.26).
・名大名工大合同中間発表会@名工大で学生9名が発表しました.お忙しい中ご参加をいただいた皆様,ありがとうございました(21.11.22).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインでM2奥村が電波暗号化変調方式の対数尤度比最適化による復号性能改善手法に関する発表を行いました(21.10.22).
・昨年度M2加賀の電波暗号変調方式多値化に関する論文がIEICE Trans. Commun.に採録になりました(21.10.15).
・IEICE会誌10月号にて岡本が編集チームリーダを務めた「みんなでつくる6G」の記事まえがき座談会)が掲載されました(21.10.01).
・IEICEソサイエティ大会@オンラインでM2奥村が電波暗号化変調方式の復号性能向上手法,M1浅野が電波暗号化変調方式のpolar符号連接手法,M1阿部(浅野代理発表)が伝搬路情報を用いた秘密鍵共有手法に関する発表を行いました.また岡本がNOLTAソサイエティ貢献賞および通信ソサイエティ活動功労賞を受賞しました(21.09.15-16).
・岡本が共著の横浜国大石川先生の物理層秘匿MIMO伝送手法に関する論文がIEEE Open Journal of ComSoCに早期公開されました(21.09.16).
・M2奥村の電波暗号変調方式の性能改善に関するIEICE ComEXレター論文が掲載されました(21.09.01).
・IEICE衛星通信研究会@オンラインでM2山下が光衛星通信における量子鍵配送の伝送効率改善手法,M2野田が低軌道衛星と静止衛星を用いた多重伝送手法に関する奨励講演を行いました.また上記2名が衛星通信研究会2020年度衛星通信研究賞をダブル受賞しました(21.08.27).
・日本機械学会連携講習会「つながる機械~機械と通信の融合~」@オンラインで岡本が移動通信システムの基礎に関する依頼講演を行いました(21.07.29).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインでM2富田がソフトウェア無線機を用いた電波暗号化変調方式の伝送実験結果に関する発表を行いました.また岡本が無線通信システム研究会委員長としてコロナ禍における研究会の今後に関するパネル討論に参加しました(21.07.15-16).
・岡本の5G・6G非線形信号処理に関する招待レビュー論文がIEICE NOLTAジャーナルに掲載されました(21.07.01).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインでM1浅野がpolar符号連接電波暗号化伝送方式の性能改善,M1阿部が電波暗号化変調方式の伝搬路情報を用いた秘密鍵共有手法,B4長谷川が5G URLLC伝送における適応変調を用いたスループット向上手法に関する発表を行いました(21.06.23).
・M2奥村の電波暗号変調方式の性能改善に関するIEICE ComEXレター論文が採録になりました(21.06.07).
・自動運転・遠隔運転向け5G高信頼低遅延通信の性能改善研究に関して,昨年度M2塩満が令和2年度IEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(21.06.04).
・IEICE衛星通信研究会@オンラインでM1伊藤が光衛星通信におけるpolar符号凍結ビットの多用途活用による高効率伝送に関する発表を行いました(21.05.21).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインでM2加藤諒が車載アレーアンテナを用いたミリ波路車間通信高精度ビーム追従手法に関する発表を行いました(21.04.23).

・研究室メンバーを令和3年度に更新しました(21.04.01).

□令和2年度
M1奥村が2021年IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞しました(21.03.30)
・B4浅野が一般社団法人名古屋工業会令和二年度令和二年度名古屋工業会賞受賞を,B4阿部が電子情報通信学会東海支部令和二年度学業成績優秀賞をそれぞれ受賞しました(21.03.26).
・11名が卒業し内5名が研究室から旅立ちました.コロナ対策のため送別会も開催できずとても申し訳なく思っておりますが,是非暖かい時季にまた遊びに来てください(21.03.26).
・IEICE総合大会@オンラインでM2塩満が5G低遅延早期データ再送技術の高速移動環境における性能解析,M1加藤諒が車載アレーアンテナを用いたミリ波路車間高品質通信手法の追尾性能改善,M1奥村が電波暗号化変調方式のカオス最適化に関する発表を行いました(21.03.09-12).
・IEICE東海支部卒業研究発表会@オンラインでB4阿部が電波暗号化変調方式の伝搬路情報を用いた秘密鍵共有手法,B4園田がV2Xにおける協調リレー伝送方式,B4浅野がpolar符号化電波暗号化変調方式の性能改善,B4長谷川が5G URLLC伝送における適応変調によるスループット改善手法,B4池田がUAV多段リレー伝送手法,B4伊藤が光衛星通信におけるpolar適応伝送と伝搬路推定の併用化に関する発表を行いました.また長谷川が優秀卒業研究発表賞を受賞しました(21.03.05).
・B4伊藤が電気学会東海支部長賞を受賞しました(21.03.01).
・IEICE衛星通信研究会@オンラインでM1野田が低軌道衛星と静止衛星を用いた空間多重伝送システムの性能評価に関する発表を行いました(21.02.19).
・IEICE無線通信システム研究会基礎ワークショップ@オンラインで岡本が5G信号処理の基礎に関する講演を行いました(21.01.27).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインでM2塩満が遠隔運転操作向けの5G低遅延早期データ再送技術,M1奥村が電波暗号化変調方式の性能改善,IEICEセンサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会@オンラインでM2石田が機械学習を用いた見通し外環境における屋内位置推定の精度向上に関する発表を行いました(21.01.21).
・IEEE CCNC2021@オンラインでM1奥村が5G電波暗号化IoT多数端末非直交多元接続手法に関する発表を行いました(21.01.10).
・外部講師の先生をお招きして研究室SDGs研修会を開催しました(20.12.21).
・IEEE VNC2020@オンラインでM2塩満が遠隔運転操作向けの5G低遅延早期データ再送技術に関するポスター発表を行いました(20.12.18).
ICETC2020@オンラインでM2塩満が遠隔運転操作向けの5G高信頼偏波MIMO伝送技術に関する発表を行いました.また彼がStudent Presentation Awardを受賞しました(20.12.03-4).
・名大名工大合同中間発表会@名大で学生12名が発表しました.お忙しい中ご参加をいただいた皆様,ありがとうございました(20.11.30).
・本学第58回工大祭@オンラインの研究室紹介企画に参加し,動画配信を行いました(20.11.21-22).
NOLTA2020@オンラインでM2塩満が遠隔運転操作向けの5G低遅延早期データ再送技術,M1奥村が5G電波暗号化多数IoT端末接続手法に関する発表を行いました.また岡本が本NOLTA2020のGeneral Chairを務めました(20.11.16-19).
・名工大テクノフェア2020@オンラインで岡本がB5G・6Gの展望に関する特別講演を行いました(20.11.02).
・岡本の5G自動運転無線技術に関する記事が車載テクノロジー2020年10月号に掲載されました(20.10.30).
・第64回宇宙科学技術連合講演会@オンラインでM2藤田が地上空間光伝送実験におけるpolar符号伝送の性能改善,M1山下が光衛星通信における量子鍵配送の性能改善に関するに関する発表を行いました(20.10.27-30).
・岡本の5Gに関する解説記事がInterface2020年12月号に掲載されました(20.10.24).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインで岡本が共著の6G機械学習データセットに関する発表がありました(20.10.22).
・WPMC2020@オンデマンドで岡本が5G多数IoT端末暗号化検出技術に関する依頼講演を行いました.また岡本が共著の6Gワークショップに関する依頼講演がありました(20.10.19).
・IEICEソサイエティ大会@オンラインでM2石田が見通し外環境における機械学習を用いた屋内位置推定精度の向上手法,M2加賀が電波暗号化変調方式の多値化手法,M2塩満が5G遠隔運転操作向けの低遅延大容量通信技術,M1奥村(加賀代理)が5G電波暗号化多数IoT端末接続手法,M1野田が複数衛星を用いたB5G高スループット伝送方式,M1小久保(石田代理)がUWB屋内位置推定の照明制御への適用に関する発表を行いました(20.09.15-17).
・令和2年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会@オンラインで岡本が5Gの概要と6Gの展望に関する招待講演を行いました(20.09.03).
・IEICE衛星通信研究会・無線通信システム研究会@オンラインでM2藤田が地上空間光伝送実験におけるpolar符号伝送の性能改善,M2加賀が電波暗号化変調方式の多値化に関する発表を行いました(20.08.20-21).
・岡本のおすすめ図書記事が名工大ブログ版図書館報に掲載されました(20.08.04).

・IEICE衛星通信研究会@オンラインでM1野田が低軌道衛星と静止衛星を用いた空間多重伝送方式,M1山下が光衛星通信における量子鍵配送の性能改善に関する発表を行いました(20.07.15).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインでM1奥村が電波暗号化インターリーブ型非直交多元接続手法の性能改善に関する発表を行いました(20.07.09).
・IEICE無線通信システム研究会@オンラインでM1奥村が電波暗号化インターリーブ型非直交多元接続手法の提案,M1加藤諒がアレーアンテナを用いたミリ波路車間高品質通信手法の提案に関する発表を行いました.また奥村が同研究会初めての研究会最優秀発表賞を受賞しました(20.06.24-26).
・電気設備学会中部支部フォーラム21@オンラインで岡本が5Gの概要と動向に関する講演を行いました(20.06.23).

・カオスを用いた5G物理層秘匿非直交多元接続手法の研究に関して,昨年度M2枡田が令和元年度IEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(20.06.01).
・岡本の5G動向に関する解説記事が電気計算2020年5月号に掲載されました(20.04.12).
・M2塩満が2020年IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞しました(20.04.04)
・1名の電気・機械工学科新B4学生が配属になりました.Welcome!(20.04.02).

・研究室メンバーを令和2年度に更新しました(20.04.01).

□平成31・令和元年度
・B4奥村が電子情報通信学会東海支部令和元年度学業成績優秀賞を受賞しました(20.03.31).
・10名が卒業し内3名が研究室から旅立ちました.4月からもイレギュラーが続くと思いますが,世界規模危機管理OJTですのでマイナスばかりは見ずに頑張ってください.また遊びに来てください(20.03.26).
・B4加藤諒が一般社団法人名古屋工業会令和元年度名古屋工業会賞を受賞しました(20.03.26).
・IEICE総合大会でM2長谷川がQoS事前通知を活用した5G車両-ネットワーク上りリンク通信の特性改善手法,M1石田が多数見通し外センサ環境における機械学習を用いた高精度屋内位置推定技術,M1塩満が隊列自動運転のための5G低遅延高品質無線フレーム早期再送制御,岡本が5G電波暗号化多数IoT端末接続方式の高秘匿端末検出に関する発表を行いました(予稿集出版)(20.03.18-20).
・IEICE無線通信システム研究会でM2長谷川がQoS事前通知を活用した5G車両-ネットワーク上りリンク通信の特性改善,岡本が6G地球近傍光衛星通信リンクにおける短縮Reed-Solomon積符号の適用に関する発表を行いました(予稿集出版)(20.03.05-06).
・NCSP2020でM2長谷川がQoS事前通知を活用した5G車両-ネットワーク通信の特性改善に関する発表を行いました(予稿集出版)(20.02.29).
・3名の電気・機械工学科新B4学生が仮配属になりました.Welcome!(20.02.07).
・IEICE無線通信システム研究会@広島市青少年センターでM2石川が自動運転向け遠方車両路車間通信高品質化のための協調リレー伝送手法,M2枡田が5G上りリンク電波暗号化非直交多元接続手法の計算量削減手法,M1石田が多数見通し外センサ環境における機械学習を用いた高精度屋内位置推定技術,M1塩満が隊列自動運転のための5G低遅延高品質無線フレーム伝送構成の検討に関する発表を行いました.また石田・塩満が同研究会の初年度発表者コンペティション優秀発表賞をW受賞しました(20.01.23-24)
・科学技術交流財団「次世代高速車載ネットワークの信頼性技術」研究会@名工大で岡本が車載ネットワークと5Gの融合に関する講演を行いました(20.01.22).
・IEEE CCNC2020@ラスベガスでM2石川が遠方車両路車間通信高品質化のための面的・周波数効率的改善手法,M2枡田が5G下りリンク電波暗号化非直交多元接続手法の計算量削減に関する発表を行いました(20.01.11-12).
・名大・名工大合同中間発表会@名工大で学生12名が発表しました.お忙しい中ご参加をいただいた皆様,ありがとうございました(19.12.25).
・WSCE2019@名工大でM1石田が多数見通し外ノード環境における機械学習を用いた高精度屋内位置推定手法の発表を行いました(19.12.21).
・2名の創造工学教育課程新B4学生が仮配属になりました.Welcome!(19.12.10).
・IEEE VNC2019@カリフォルニア大学ロス校でM1塩満が隊列自動走行のための5G低遅延高信頼無線フレーム構成の提案に関する発表を行いました(19.12.05).
・岡本がNOLTA2019@クアラルンプールでNOTLA2020@沖縄の紹介を行いました(19.12.05).
・本学工大祭の研究室見学企画に参加し,来場者の方々に研究室を紹介しました(19.11.23).
・SmartCom2019@米国ラトガース大学で岡本が5G超高信頼低遅延通信の性能改善に関する招待講演を行いました(19.11.05).
・宇宙データシステム諮問委員会(CCSDS)2019年秋季国際標準化会議@ダルムシュタットに岡本が参加し,JAXA支援員として地球近傍光衛星通信へのSONYフレーム規格提案に関する議論を行いました(19.10.21-23).
・IEEE ICSOS2019@ポートランドでM1藤田がpolar符号の長距離地上空間光伝送実験に関する発表を行いました(19.10.15).
・IEICE-KOSST JC-SAT2019@博多でM1上野がUAV基地局を用いた高効率IoT端末情報収集システムに関する発表を行いました.また上野が本会議のBest Paper Awardを受賞しました(19.10.11).
・IEICE革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA2019)@北大でM1石田が多数見通し外ノード環境における室内高精度位置推定技術の発表,岡本が5G IoT電波暗号化大容量通信手法の依頼講演を行いました(19.10.04).
研究室旅行で白浜に行きました(19.09.24-25).
・2019 Russia-Japan Joint Microwave and Telecommunication Workshop@サンクトペテルブルクで岡本が5G IoT通信に関する依頼講演を行いました(19.09.17).
・IEICEソサイエティ大会@阪大でM2石川が遠方車両路車間通信高品質化のための車車間協調通信手法,M2長谷川が地上/UAV共用携帯電話システムの性能改善,M2枡田が5G電波暗号化非直交多元接続手法下りリンクの性能解析,M1上野がUAV基地局を用いた高効率IoT端末情報収集システム,M1塩満(代理)が隊列走行のための5G無線低遅延高信頼フレーム構成の検討,M1藤田(代理)がpolar符号の空間光長距離伝送実験と性能評価に関する発表を行いました(19.09.10-13).
・岡本がIEICE通ソ活動功労賞を受賞しました(6年連続)(19.09.11).
・学内シンポジウム「次世代車載ネットワークの高信頼化技術」で岡本が車内外ネットワークの低遅延・高信頼インターフェースに関する講演を行いました(19.09.05).
・IEICE無線通信システム研究会・衛星通信研究会@名大で昨年度M2伊藤が光衛星通信へのpolar符号適応伝送に関する奨励講演(代理発表),岡本が5G衛星通信に関する依頼講演を行いました.また伊藤が衛星通信研究会の2018年度衛星通信研究賞を受賞しました(19.08.23).
・IEICE短距離無線通信研究会@南山大で岡本が5Gモビリティに関する招待講演を行いました(19.08.19).
・岡本の5G上りリンク非直交多元接続手法の性能解析に関する論文がIEICE英文B論文誌に掲載されました(19.08.01).
・JAXAの荒木智宏先生にお越しいただき,大学院特別講義において宇宙光通信に関するご講演をいただきました(19.07.31-08.01).
・IEICE無線通信システム研究会@宮古島でM1石田が見通し外支配的環境における室内高精度位置推定技術,M1上野がUAV基地局を用いた高効率IoT端末情報収集システム,M1加賀が電波暗号化大規模端末数上りリンク伝送技術の性能改善,M1塩満が隊列自動運転のための5G無線フレーム構成の検討に関する発表を行いました(19.06.19).
・Polar符号の5G適用および光衛星通信への適用に関する研究成果に対して,昨年度M2伊藤が平成30年度IEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(19.06.11).
・岡本がIEICE2019年NOLTAソサイエティ大会@長岡で国際会議NOTLA2020@Okinawaの紹介を行いました(19.06.08).
・岡本が名古屋工業大学2019年教員評価優秀賞を受賞しました(19.06.04).
・IEICE衛星通信研究会@名城大でM1藤田がpolar符号の空間光長距離伝送実験に関する発表を行いました(19.05.15).
・宇宙データシステム諮問委員会(CCSDS)2019年春季国際標準化会議@NASAカリフォルニアに岡本が参加し,JAXA支援員として光衛星通信へのイーサネット規格適用に関する議論を行いました(19.05.06-07).
・1名の電気・機械工学科新B4学生が配属になりました.Welcome!(19.04.02).
・研究室メンバーを平成31年度に更新しました(19.04.01).

□平成30年度
・9名が卒業し4名が研究室を巣立っていきました.元気な姿を見せに時々遊びに来てください.お待ちしております(19.03.27).
・IEICE総合大会@早稲田大でM2伊藤が電波暗号化変調方式の計算量削減手法,M1石川が自動運転のための車車間協調通信手法,M1枡田が5G電波暗号化非直交多元接続手法の計算量削減,B5粂野(代理)が地上/UAV共用携帯電話システムの性能改善,岡本が5G IoT電波暗号化非直交多元接続手法の省電力化に関する発表を行いました(19.03.19-22).
・IEICE東海支部卒業研究発表会@トヨタ産業記念館でB4石田が見通し外環境における室内高精度位置推定技術,B4上野がUAV基地局を用いた高効率IoT端末情報収集システム,B4加賀が電波暗号化大規模端末数上りリンク伝送技術の性能改善,B4塩満が車列自動運転のための5G無線フレーム構成の検討,B4藤田が空間光通信における通信路符号化伝送実験に関する発表を行いました(19.03.08).
・IEICE無線通信システム研究会@横須賀リサーチパークでM1長谷川が5Gミリ波V2N通信のための低遅延高精度ビーム制御方式に関する発表を行いました(19.03.07).
・NCSP2019@ハワイでM2伊藤が電波暗号化変調へのPolar符号の適用に関する発表を行いました(19.03.05).
・岡本のフーリエ級数・変換とその応用に関する解説記事がIEICE通信ソサイエティマガジン (B-plus) に掲載されました(19.03.01).
・IEICE ITS研究会@北大でM2板東が自動運転のための複数車両による協調通信技術に関する発表を行いました(19.02.20).
・3名の電気・機械工学科新B4学生と1名の電気電子工学科新B4学生が仮配属になりました.Welcome!(19.02.07).
・IEICE無線通信システム研究会@阪大中之島センターでM2伊藤が電波暗号化変調へのPolar符号の適用に関する奨励講演を行いました(19.02.01).
・経済産業省中部経済産業局窒化物半導体等次世代半導体実用化情報提供セミナー@名駅で岡本が5Gにおけるソフトとハードの課題に関する依頼講演を行いました(19.01.25).
・デンソー様と共願の特許が登録されました(19.01.11).
・ICOIN2019@クアラルンプールでM2伊藤が電波暗号化変調へのPolar符号の適用,M1石川が自動運転のための車車間協調通信手法,M1長谷川がUAVを用いた災害時高信頼通信技術,M1枡田が5G上りリンクの電波暗号化非直交多元接続手法に関する発表を行いました.また伊藤が本会議のBest Paper Awardを受賞しましたEnglish)(19.01.09-11).
・2名の創造工学教育課程新B4学生が仮配属になりました.Welcome!(18.12.17).
・総務省主催「5G利活用アイデアコンテスト」に応募したM1長谷川の提案内容が一次選考で高評価を受け,二次選考において説明を行うことになりました(18.12.12).
・名大・琉大・名工大合同中間発表会@名大で学生9名が発表しました.お忙しい中ご参加いただいた皆様,ありがとうございました(18.11.28).
・本学工大祭の研究室見学企画に参加し,来場者の方々に研究室を紹介しました(18.11.24-25).
・IEICE無線通信システム研究会@沖縄産業支援センターで岡本が5G IoT上りリンク電波暗号化非直交多元接続手法の性能改善に関する依頼講演を行いました(18.11.20).
・APSIPA ASC2018@ハワイでM2佐々木が屋内位置推定を用いた調光制御手法の学習簡素化に関する発表を行いました(18.11.14).
・名工大テクノフェア2018で自動運転に向けた次世代車載ネットワーク技術に関する共同展示を行いました(18.11.01).
・宇宙データシステム諮問委員会(CCSDS)2018年秋季国際標準化会議@ベルリンに岡本が参加し,JAXA支援員として光衛星通信へのイーサネット規格適用に関する議論を行いました(18.10.15-17).
・ICSO2018@クレタ島でM2伊藤が適応Polar符号の光衛星通信への適用に関する発表を行いました(18.10.09).
・IEICE革新的無線通信技術に関する横断型研究会@伊東でM1長谷川が5Gミリ波路車間通信のための低遅延ビーム制御方式に関する発表を行いました.また長谷川が本研究会の若手最優秀部門ポスター賞を受賞しました(18.09.26-28).
・研究室旅行で熱海・沼津に行きました(18.09.24-25).
・IEICEソサイエティ大会@金沢大でM2佐々木が屋内位置推定技術を用いた調光制御手法の性能比較,M2伊藤が電波暗号化変調へのPolar符号の適用,岡本が5G IoT電波暗号化非直交多元接続手法の理論解析に関する発表を行いました(18.09.12-14).
・岡本がIEICE通ソ活動功労賞を受賞しました.5年連続になります(18.09.12).
・当研究室の5G IoT電波暗号化非直交多元接続技術に関する記事が日刊工業新聞に掲載されました(18.09.06).
・電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会@名城大でM2佐々木が屋内位置推定技術を用いた調光制御手法,M1長谷川が地上/UAV共用携帯電話システム,M2伊藤(代理)が電波暗号化変調へのPolar符号の適用,M1石川(代理)が自動運転のための車車間協調通信技術,M1枡田(代理)が5Gセルラ通信の電波暗号化非直交多元接続手法に関する発表を行いました(18.09.03).
・イノベーション・ジャパン2018@有明の名古屋工業大学ブースで当研究室の研究成果を展示しました(18.08.30-31).
・IEEE VTC2018-Fall@シカゴで岡本が5G IoT上りリンク大規模電波暗号化非直交多元接続手法に関する発表を行いました(18.08.29).
・昨年度M2堀池の5G下りリンク電波暗号化非直交多元接続手法に関する論文がEURASIP Journal on Wireless Communications and Networkingに掲載されました(18.08.17).
・IEICE衛星通信研究会/無線通信システム研究会@岩手大学でM2伊藤が適応符号化率Polar符号の光衛星通信への適用に関する発表,岡本が5G IoT上りリンク電波暗号化非直交多元接続手法の理論解析に関する発表を行いました(18.08.10).
・昨年度M2堀池の5G多数IoT上りリンク電波暗号化非直交多元接続手法に関する論文がJournal of Signal Processingに掲載されました(18.07.25).
・IEICE無線通信システム研究会@長崎大学でM1石川が自動運転のための複数車両の協調通信技術に関する発表,M1長谷川がUAVを用いた災害時高信頼通信技術に関する発表,M1枡田が5Gセルラ通信の電波暗号化非直交多元接続手法に関する発表を行いました(18.06.20).
・5G非直交多元接続手法の研究成果に関して,昨年度M2北川が平成29年度IEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(18.06.18).
・2017年8月の5G IoT通信方式の招待論文に関して,岡本が平成29年度IEICE通信ソサイエティチュートリアル論文賞を受賞しました(18.05.18).
・2018年1月の適応Polar符号化技術の発表に関して,M2伊藤が2017年度IEICE無線通信システム研究会活動奨励賞を受賞しました(18.05.11).
・研究室メンバーを平成30年度に更新しました(18.04.01).

□平成29年度
・9名が卒業し6名が研究室を巣立っていきました.益々のご活躍を期待しております(18.03.26).
・IEICE総合大会@東京電機大でM2堀池(代理)が5G IoT上りリンク大規模電波暗号化MU-MIMO伝送手法,M1伊藤がPolar符号の性能改善手法,岡本が5G IoT上りリンク大規模電波暗号化非直交多元接続手法に関する発表を行いました(18.03.20-21).
・IEICE主催ワークショップ IoT: Getting Out of Hype Cycleハイプからの脱却@東大で岡本が5G IoTに関する依頼講演を行いました(18.03.15)
・NCSP2018@ハワイでM2北川が5G下りリンク非直交多元接続手法の性能改善,M2堀池が5G多数IoT上りリンク電波暗号化非直交多元接続手法,M1伊藤が5G向けPolar符号の性能改善,B4北川が下りリンク電波暗号化マルチユーザ伝送手法の特性解析に関する発表を行いました.また堀池が本会議のStudent Paper Awardを受賞しました(English)(18.03.05-07).
IEICE東海支部卒業研究発表会@名工大でB4石川が自動運転のための車車間通信技術,B4長谷川がUAVを用いた災害時通信技術,B4枡田が5Gセルラ通信の電波暗号化技術に関する発表を行いました.また枡田が本発表会の口頭発表部門優秀賞を受賞しました(18.03.02).
・1名の新B5学生が仮配属になりました.Welcome!(18.03.01).
・IEICE無線通信システム研究会@横須賀リサーチパークで岡本が5G高度人流制御システムのコンセプト,5G上りリンクIoT通信の性能比較,5G上りリンク大規模電波暗号化非直交多元接続手法の性能改善,に関する3件の発表を行いました(18.02.28-03.01).
岡本の自動運転向け無線通信技術に関する解説記事が「車載テクノロジー」誌に掲載されました(18.02.28).
IEICE衛星通信研究会@山口商工会議所でM2秋吉がUAVを用いた地上/衛星共用携帯電話システムの性能解析に関する発表を行いました(18.02.22).
・これまでの研究成果に関してM2堀池が副学長表彰(学術活動部門)を受賞しました(18.02.21).
・5名の新B4学生が仮配属になりました.Welcome!(18.02.02).
・IEICE知的環境とセンサネットワーク研究会@湯布院でM1佐々木がセンサネットワークを用いた省電力照明制御手法に関する発表を行いました(18.01.31).
・IEICE無線通信システム研究会@サンポートホール高松でM2堀池が5G上りリンク大規模マルチユーザ電波暗号化MIMO伝送手法に関する発表,M1伊藤がマルチモード適応伝送Polar符号化手法に関する発表,岡本が5G上りリンク大規模電波暗号化非直交多元接続手法に関する奨励講演を行いました(18.01.22).
・IEEE CCNC2018@ラスベガスでM2堀池が5G下りリンク電波暗号化非直交多元接続手法の性能改善に関する発表を行いました(18.01.13).
・WPMC2017@ジョグジャカルタで岡本が5G上りリンク電波暗号化非直交多元接続手法に関する発表を行いました(17.12.20).
・APCC2017@パースでM2堀池が5G下りリンク電波暗号化非直交多元接続手法の性能改善に関する発表を行いました(17.12.12).
岡本の移動通信システムの将来展望に関する記念懸賞論文が信学誌に掲載されました(17.12.01).
・名大・名工大合同中間発表会で学生8名が発表しました.お忙しい中ご参加いただいた皆様,ありがとうございました(17.11.28).
・M2北川の5G非直交多元接続手法の性能改善に関する論文が International Journal of Distributed Sensor Networksに掲載されました(17.11.28).
・IEEE ICSOS2017@沖縄でM1伊藤が光衛星通信へのPolar符号適用に関する発表を行いました(17.11.14).
・岡本が宇宙データシステム諮問委員会(CCSDS)2017年秋季国際標準化会議@ハーグに参加し,JAXAの支援員として光衛星符号化に関する議論を行いました(17.11.06-08).
・BroadSky Workshop@トリエステで岡本が5Gにおける衛星通信の役割に関する依頼講演を行いました(17.10.17).
・IEICEコミュニケーションクオリティ基礎講座ワークショップ@福岡でM2堀池が5G下りリンク電波暗号化非直交多元接続手法の性能改善に関する発表を行いました(17.10.16).
・ICMaSS2017@名大で岡本が自動運転のための車車間協調通信に関する発表を行いました(17.10.01).
・IEEE VTC2017Fall@トロントで岡本が自動運転のための車車間協調通信に関する発表を行いました(17.09.25).
・研究室旅行で金沢,白川郷に行きました(17.09.19-20).
・岡本がIEICE創立100周年記念懸賞論文最優秀賞を受賞しました.12月号に掲載されます(17.09.15).
・IEICEソサイエティ大会@東京都市大でM2北川が5G下りリンク非直交多元接続の性能改善,M2堀池が5G下りリンク電波暗号化非直交多元接続手法,M1伊藤が光衛星通信へのPolar符号適用,岡本が5G上りリンク電波暗号化非直交多元接続手法に関する発表を行いました(17.09.13).
・岡本がIEICE通ソ活動功労賞を受賞しました(17.09.13).
・電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会@名大でM2堀池が5G下りリンク電波暗号化非直交多元接続手法,M1伊藤が光衛星通信へのPolar符号適用に関する発表を行いました(17.09.08).
・日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会無線通信システム信号処理小委員会 (URSI-C)@岡山大で岡本が5G多数IoTデバイス通信方式に関する依頼講演を行いました(17.08.04).
・岡本の5G多数IoTデバイス通信方式に関する招待論文がIEICE和文B論文誌に掲載されました(17.08.01).
・IEICE衛星通信研究会@名工大でM1伊藤が光衛星通信の高性能符号化手法に関する発表,岡本が複数衛星化地上/衛星共用携帯電話システムに関する発表を行いました(17.07.28).
・IEICE知的環境とセンサネットワーク研究会@北大でM1佐々木がセンサを用いた高精度省電力照明制御手法に関する発表を行いました(17.07.21).
・IEICE無線通信システム研究会@石垣島でM2堀池が5G下りリンク電波暗号化非直交多元接続手法に関する発表を行いました(17.06.23).
・電波暗号化変調方式の研究成果に関して,M2堀池が平成28年度IEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(17.06.15).
・IEICE NOLTAソサイエティ大会@中京大でM2堀池が電波暗号化非直交多元接続手法に関する発表を行いました(17.06.10).
・岡本が名古屋工業大学平成29年教員評価優秀賞を受賞しました(17.06.05).
・H28年度の5G IoT関連技術の発表に関して,岡本が2016年度IEICE無線通信システム研究会最優秀貢献賞受賞しました(17.05.12).
・IEICE無線通信システム研究会@琴平で岡本が物理層セキュリティを有する5G多数IoTデバイス通信方式に関する発表を行いました(17.04.24).
・岡本の5G多数IoTデバイス通信方式に関する招待論文がIEICE和文B論文誌に早期公開されました(17.04.20).
・M1伊藤の3月IEICE東海支部卒業研究発表会受賞に関する記事が名工大新聞に掲載されました(17.04.14).
・研究室メンバーを平成29年度に更新しました(17.04.01).

□平成28年度
・8名が卒業し5名が研究室を巣立っていきました.これからも頑張ってください(17.03.31).
・IEICE総合大会@名城大でB4伊藤が光衛星通信のための符号化手法,B4佐々木が屋内省電力調光技術,岡本が自動運転のための車車間通信手法に関する発表を行いました(17.03.22-25).
・IEICE東海支部卒業研究発表会@名大でB4伊藤が光衛星通信符号化手法,B4佐々木が屋内省電力調光技術,B4恒川が地上/衛星共用携帯電話システムの複数衛星化,B4板東が車車間協調通信に関する発表を行いました.また伊藤が本発表会の口頭発表部門優秀賞を受賞しました(17.03.03).
・IEICE無線通信システム研究会@東工大で岡本が自動運転のための車車間通信手法に関する発表を行いました(17.03.03).
・5名の新B4学生が仮配属になりました.Welcome!(17.02.04).
・平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会発表に関してM1秋吉が電気学会B賞を,M1北川とM1佐伯がIEEE賞をそれぞれ受賞しました(17.01.20).
・ICOIN2017@ダナンでM1秋吉が地上/衛星共用携帯電話システム,M1北川が5G非直交多元接続方式,M1堀池が電波暗号化変調方式に関する発表を行いました(17.01.12).
・IEICE無線通信システム研究会@金沢でM1堀池が電波暗号化変調方式に関する発表を,岡本が招待講演を行いました(16.12.21-22).
・電子情報通信学会よりシニア会員の称号が岡本に授与されました(16.12.19).
・情報理論とその応用シンポジウム(SITA2016)@高山でM1堀池が電波暗号化変調方式に関する発表を行いました(16.12.14).
・名大・名工大合同中間発表会で学生11名が発表しました.お忙しい中ご参加いただいた皆様,ありがとうございました(16.11.29).
・IEICE無線通信システム研究会@YRPで岡本が5G電波暗号化IoT通信に関する発表を行いました(16.10.21).
・岡本の地上/衛星共用携帯電話システムに関する論文がIEICE英文B論文誌に,電波暗号化変調方式の送信波形に関する論文と受信信号処理に関する論文がIEICE ComEX論文誌に掲載されました(16.10.01).
・研究室旅行で諏訪湖に行きました(16.09.27-28).
・岡本がIEICE通ソ活動功労賞を受賞しました(16.09.21).
・IEICEソサイエティ大会@北大でM1堀池と岡本が電波暗号化変調方式に関する発表を行いました(16.09.20).
・電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会@豊田高専でM1秋吉が地上/衛星共用携帯電話システム,M1北川が5G非直交多元接続,M1佐伯が光衛星通信符号化,M1堀池が電波暗号化変調に関する発表を行いました(16.09.13).
・APCC2016@ジョグジャカルタで岡本が5G技術に関する基調講演を行いました(16.08.26).
・IEICE衛星通信研究会@東北学院大でM1佐伯が光衛星通信符号化に関する依頼講演を行いました(16.08.18).
・岡本が共著の5G技術動向に関する招待論文がIEICE英文論文誌Bに掲載されました(16.08.01).
・IEICE衛星通信研究会@小樽でM1秋吉が地上/衛星共用携帯電話システムに関する発表を行いました(16.07.22).
・電子情報通信学会の5研究会が本学で開催され,研究室メンバーで会場世話人を務めました(16.07.20-22).
・岡本の電波暗号化変調方式の送信波形に関する論文と受信信号処理に関する論文がIEICE ComEX論文誌に早期公開されました(16.07.15).
・韓国忠北大学教授の柳興均先生が当研究室を訪問され,5Gに関する講演をなさいました(16.07.08).
・IEICE無線通信システム研究会@琉球大でM1北川が5G非直交多元接続手法に関する発表,M1堀池が無線暗号化変調方式に関する発表を行いました(16.06.23).
・H27年度M2中島が屋内位置推定の研究に関してIEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(16.06.15).
・VTC-2016Spring@南京で岡本が自動運転通信に関する発表を行いました(16.05.18).
・IEICE無線通信システム研究会@青森で岡本が5G低遅延高秘匿伝送に関する依頼講演を行いました(16.04.21).
・岡本の5G信号処理に関する解説論文がIEICE基礎・境界ソサイエティFundamentals Reviewに掲載されました(16.04.01).
・研究室メンバーを平成28年度に更新しました(16.04.01).

□平成27年度
・IEICE総合大会でB4佐伯,堀池,岡本が発表しました(16.03.17-18).
・IEICE東海支部卒業研究発表会でB4秋吉,大沢,北川,佐伯,堀池が発表しました(15.03.04).
・IEICE無線通信システム研究会と複雑コミュニケーションサイエンス研究会で岡本がそれぞれ発表しました(16.03.03-04).
・IEICE衛星通信研究会で岡本が発表しました(16.02.16).
・6名の新B4学生が仮配属になりました.Welcome!(16.02.05).
・M2中島が電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会奨励賞を受賞しました(16.01.20).
・NOLTA2015香港で岡本が発表しました(15.12.02).
・名大名工大合同中間発表会で学生7名が発表しました.お忙しい中ご参加いただいた皆様,ありがとうございました(15.11.30).
・岡本の解説論文がテレコム先端技術研究支援センターTELECOM FRONTIERに掲載されました(15.11.20).
・IEICE無線通信システム研究会で岡本が発表しました(15.11.04).
・ICITEE2015チェンマイでM2中島が発表しました(15.10.29).
・屋内高精度位置推定に関する記事が中部経済新聞に掲載されました(15.10.27).
・研究室旅行で静岡に行きました(15.10.10-11).
・JC-SAT2015阪大で岡本が発表しました(15.10.07).
・電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会でM2中島,M1國友が発表しました(15.09.28-29).
・IEICEソサイエティ大会でM2中島が発表しました(15.09.11).
・岡本がIEICE通ソ活動功労賞を受賞しました(15.09.09).
・VTC2015Fallボストンで岡本が発表しました(15.09.08).
・H26年度M2堀場の論文がIEICE英文論文誌Bに掲載されました(15.09.01).
・電波暗号化変調方式に関する記事が電子デバイス産業新聞に掲載されました(15.08.13).
・岡本の論文がIEICE英文論文誌Bに掲載されました(15.08.01).
・IEICE無線通信システム研究会で岡本が発表しました(15.07.30).
・岡本が情報通信研究機構の光衛星通信実証に貢献しました(15.07.17).
・IEICE無線通信システム研究会でM1國友,岡本が発表しました.また國友が同研究会「初めての研究会優秀発表賞」を受賞しました(15.06.25-26).
・H26年度M2堀場がIEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(15.06.03).
・岡本の論文がIEICE英文論文誌NOLTAに掲載されました(15.04.01).
・研究室メンバーを平成27年度に更新しました(15.04.01).

□平成26年度
・IEICE総合大会でM2堀場,M1中島,岡本が発表しました(15.03.10-11).
・IEICE東海支部卒業研究発表会でB4石原,國友,二井が発表しました(15.03.09).
・通信実験装置の無線局免許を取得しました(15.03.04).
・IEICE無線通信システム研究会で岡本が2件発表しました(15.03.04).
・M2稲葉が学長表彰(学術活動部門)を受賞しました(15.02.26).
・6名の新B4学生が仮配属になりました.Welcome!(15.02.06).
・名工大研究協力会技術懇話会で岡本が自動運転に関する講演を行いました(15.01.28).
・IEICE無線通信システム研究会でM1中島が発表しました(15.01.23).
・ICOIN2015カンボジアでM2堀場が発表しました(15.01.13).
・VJISAP2015ホーチミンで岡本が招待講演を行いました(15.01.09).
・IEICE無線通信システム研究会でM2稲葉が発表しました(14.11.12).
・岡本の論文が電子情報通信学会和文論文誌Bに掲載されました(14.11.01).
・IEICE無線通信システム研究会で岡本が発表しました(14.10.17).
・岡本の論文が電気学会論文誌Aに掲載されました(14.10.01).
・IEICEソサイエティ大会で岡本が発表しました.また岡本が通ソ活動功労賞を受賞しました(14.09.23-24).
・NOLTA2014@Luzern,スイスで岡本が発表しました(14.09.18).
・研究室旅行で神戸に行きました(14.09.02-03).
・APWCS2014台湾恒春でM1中島,岡本が発表しました(14.08.28-29).
・ICUFN2014上海で岡本が招待講演を行いました.また本発表がExcellent Paper Awardに選ばれました(14.07.09).
・IEICE無線通信システム研究会でM1中島が発表しました(14.06.17).
・M2稲葉がIEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(14.06.05).
・IEICE衛星通信研究会で岡本が発表しました(14.05.16).
・ICSOS2014神戸で岡本が代理発表しました(14.05.07).
・IEICE無線通信システム研究会で岡本が招待講演を行いました(14.04.17).
・M2稲葉と岡本の論文がIEICE英文論文誌NOLTAに掲載されました(14.04.01).

□平成25年度
・IEICE総合大会でM2田中(代理),M1稲葉(代理),B4中島,岡本が発表しました(14.03.18-21).
・IEICE東海支部卒業研究発表会でB4中島が発表しました(14.03.10).
・IEICE無線通信システム研究会でM2山峰 ,岡本が発表しました(14.03.03-05).
・岡本がマラソン大会でのマルチホップ伝送実証実験に参加しました(14.02.23).
・IEICE知的環境とセンサネットワーク研究会でM1堀場が発表しました(14.01.23).
・岡本のICAND2012論文が収録された著書がSpringerより出版されました(14.01.01).
・岡本が本学の平成25年度教員評価優秀賞を受賞しました(13.11.28).
・名大との合同中間発表会が開催され,学生8名が発表しました.関係者の皆様ありがとうございました(13.11.26).
・IEICE無線通信システム研究会でM1稲葉が発表しました(13.11.20).
・科学技術交流財団第5回無線研究会が開催されました.ご多忙中ご参加をいただきまして誠にありがとうございました(13.10.28).
・第57回宇宙科学技術連合講演会でM2井上が発表しました(13.10.09).
・電気関係学会東海支部連合大会でM1稲葉,堀場が発表しました(13.09.24).
・IEICEソサイエティ大会でM1稲葉,岡本が発表しました(13.09.18-20).
・ICUWB2013シドニーでM1堀場が発表しました(13.09.17).
・NOLTA2013サンタフェでM1稲葉が発表しました(13.09.10).
・M1堀場が特許を出願しました(13.08.27).
・APWCS2013ソウルで岡本が発表しました(13.08.22).
・H24年度M2輿水の論文がIEICE英文論文誌Bに掲載されました(13.08.01).
・IEICE知的環境とセンサネットワーク研究会でM1堀場が発表しました(13.07.18).
・IWCMC2013カリアリでM2田中が発表しました(13.07.04).
・IEICE無線通信システム研究会でM1稲葉が発表しました.また彼が同研究会初めての研究会優秀発表賞を受賞しました(13.06.21).
・H24年度M2京がIEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(13.06.11).
・科学技術交流財団第4回無線研究会が開催されました.ご多忙中ご参加をいただきまして誠にありがとうございました(13.05.23).
・中部経済連合会第7回Next30産学フォーラムで岡本が講演を行いました(13.05.22).
・IEICE衛星通信研究会で岡本が特別講演を行いました(13.05.16).

□平成24年度
・IEICE総合大会でB4稲葉,堀場,岡本が発表しました(13.03.19-21).
・科学技術交流財団第3回無線研究会が開催されました.ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました(13.03.11).
・IEICE東海支部卒業研究発表会でB4稲葉,堀場が発表しました(13.03.05).
・IEICE無線通信システム研究会と複雑コミュニケーションサイエンス研究会で岡本が発表しました(13.03.01).
・岡本が本学の平成24年度教員評価優秀賞を受賞しました(13.01.29).
・M1田中が電気関係学会東海支部連合大会奨励賞を受賞しました(13.01.22).
・岡本の6/28第87回テレコム技術情報セミナー講演の様子がSCAT LINEで紹介されました(13.01.08).
・名工大・名市大合同テクノフェア2012にて岡本が講演を行いました(12.12.12).
・M2京の衛星通信研究賞受賞が名工大新聞に掲載されました(pdf)(12.12.10).
・科学技術交流財団第2回無線研究会が開催されました.ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました(12.12.07).
・IEICE複雑コミュニケーションサイエンス研究会日韓ワークショップソウルでM1田中が発表しました(12.11.22).
・岡本が本学の平成24年度職員褒賞優秀賞を受賞しました(12.11.21).
・IEICE無線通信システム研究会でM2輿水が発表しました(12.11.16).
・NOLTA2012マヨルカ島で岡本が発表しました(12.10.25).
・岡本の論文がJ. of the national institute of informaiton and communications technologyに掲載されました(12.10.18).
・IEICE無線通信システム研究会でM1田中,岡本が発表しました(12.10.17-18).
・ICSOS2012コルシカ島でM1井上が発表しました(12.10.11).
・H23年度M2福田の論文がIEICE英文論文誌Aに掲載されました(12.10.01).
・電気関係学会東海支部連合大会でM1田中が発表しました(12.09.24).
・IEICEソサイエティ大会でM1田中,井上,岡本が発表しました(12.09.12-14).
・IEICE衛星通信研究会でM2京が発表しました.また彼が同研究会の平成23年度衛星通信研究賞を受賞しました(12.08.31).
・ICAND2012シアトルで岡本が招待講演を行いました(12.08.29).
・岡本の論文が情報通信研究機構季報に掲載されました(12.07.10).
・ICUFN2012プーケットで岡本が発表しました(12.07.05).
・SCAT第87回テレコム技術情報セミナーで岡本が講演を行いました(12.06.28).
・科学技術交流財団第1回無線研究会が開催されました.ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました(12.06.20).
・H23年度M2福田がIEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(12.06.01).
・韓国Chungbuk National Universityで岡本が2日間の招待セミナーを行いました(12.05.10-11).
・VTC2012Spring横浜でM2輿水が発表しました(12.05.09).
・IEICE無線通信システム研究会でH23年度B4伊藤の研究を岡本が代理発表しました(12.04.19).
・H23年度M2福田のICOIN2012受賞が名工大新聞に掲載されました(pdf)(12.04.05).
・岡本の論文がIEICE英文論文誌Bに掲載されました(12.04.01).

□平成23年度
・IEICE総合大会でM1輿水,B4井上,岡本が発表しました(12.03.20-22).
・IEICE東海支部卒業研究発表会でB4伊藤,田中,井上が発表しました(12.03.08).
・IEICE無線通信システム研究会で岡本が発表しました(12.03.07).
・合原最先端数理モデルプロジェクトセミナーで岡本が講演を行いました(12.02.28).
・IEICE衛星通信研究会でM1京が発表しました(12.02.16).
・ICOIN2012バリ島でM2福田が発表しました.またこの論文がExcellent Paper Awardを受賞しました(12.02.02).
・岡本が本学の平成23年度教員評価優秀賞を受賞しました(12.02.02).
・M1輿水が電気関係学会東海支部連合大会奨励賞を受賞しました(12.01.23).
・H22年度M2山下の論文がIEICE英文B論文誌に掲載されました(12.01.01).
・H22年度M2不破の論文がIEICE英文B論文誌に掲載されました(11.12.01).
・ICSSC2011奈良でM1京が発表しました.またこの論文がBest Student Paper Awardを受賞しました(11.11.30).
・IEICE無線通信システム研究会でM1輿水が発表しました(11.11.18).
・IEICEユビキタスセンサーネットワーク研究会でM2福田が発表しました(11.10.28).
・WPMC2011フランスで岡本が発表しました(11.10.05).
・電気関係学会東海支部連合大会でM2福田,M1京,輿水,山峰,岡本が発表しました(チュートリアル講演1件,一般講演4件)(11.09.26-27).
・IEICEソサイエティ大会でM2福田,M1京,輿水,岡本が発表しました(11.09.13-15).
・NOLTA2011神戸で岡本が発表しました(11.09.05).
・IEICE衛星通信研究会でM1京,岡本が発表しました(依頼講演1件,一般講演2件)(11.08.25).
・名工大ラジオにインタビューが掲載されました(11.08.10).
・カオス通信に関する国内特許が登録されました(11.06.24).
・IEICE無線通信システム研究会でM1輿水,岡本が発表しました(11.06.23-24).
・東海情報通信懇談会で岡本が依頼講演を行いました(11.06.06).
・H22年度M2不破がIEICE東海支部学生研究奨励賞を受賞しました(11.06.03).
・VTC-Spring2011ハンガリーで岡本が発表しました(11.05.16).
・ICSOS2011サンタモニカでM2松尾が発表しました(代理岡本)(11.05.12).