岡本研M1の休日って,どんな感じ?

こんにちは,岡本研M1の岡田です.

最近は朝夕も涼しくなり,過ごしやすい気候になりましたね.皆様,いかがお過ごしでしょうか.山間部では紅葉🍁も始まり,秋を感じる機会も多くなってきましたね.僕は自然が好きなので山に紅葉を見に行ったり,スポーツの秋ということでテニスやゴルフをして休日を満喫しています!では,他のM1の皆さんはどのような休日を過ごしているのでしょうか,全員にインタビューしてみたので紹介します.

神谷「最近は,ゴルフ練習中です!始めたばかりなので,まだまだ下手ですが…M2の山下先輩・寺田先輩とM1の岡田君とよく打ちっぱなしに行ってます!」

加藤「ドライブの秋です!最近は色んな車に乗って,愛知県内を縦横無尽にドライブしてます.ドライブ中によく岡田君に会いますね(笑)ドライブ中によくK-POPを聴きます.最近は,fromis_9というグループにはまっています!」

長谷部「音楽の秋とも言うので,ライブに行ってました!夏のライブハウスやフェスは半分熱中症になりながら楽しんでいますけど,涼しくなってくると快適ですね~直近はマイファスのライブに行きました」

柴田「研究インターンシップ中で,関東にいます.研究大好きなので,休日も研究しています.」

永田「柴田君と同様に,研究インターンシップ中です.この3連休はミスチルのライブのために,一旦名古屋に帰ってきました!ミスチル大好き!」

以上がM1の休日でした!このように,岡本研では,しっかりプライベートも充実した日々を過ごすことができます.研究を進めるにあたって,リフレッシュも必要ですからね.最後に,僕が10月初めに訪れた乗鞍岳の写真を添えて終わりたいと思います.秋のおすすめスポットなので,よかったら訪れてみてください!

それでは,また次回のブログでお会いしましょう👋

海外留学ってすごいなあ

パリオリンピック始まりましたね🥇🥈🥉
死力を尽くすアスリートたちを見ていると、尊敬の念を抱くのと同時に
自分の死力尽くしてない具合が不甲斐ない今日この頃でございます

さあ今回のブログは…
6月から当研究室にお越しいただいている短期留学生(Mくん)についてです!!

Mくんには基礎ゼミ(当研究室に配属されたフレッシュマンにやってもらう
カリキュラム)に取り組んでいただいていましたがプログラミングが得意
ということで、その辺りの苦労もなくズンズン進めてくれましたね

ただ内容に関する質問は数多くいただきまして
英語で技術的、理論的話をするのは難しかったです🤤が良い経験になりました
スピーキング能力🗣をもっと磨かないと..と皆さん思ったことでしょう

さて、そんなMくんとの別れも迫っておりまして先日お別れ会をしました
Mくんもご存じということでボードゲームのカタンをやりましたが
カタンは万国共通!?なんですかね。ルール覚えておいてよかったです
Mくんは終始、羊コレクターになってました🐑笑

当研究室には現在もう一人留学生が在籍しておりますが、お話を聞くだけでもすごく勉強になりますし、これからどんどん留学生が増えてほしいですね!!

それではまた次回お会いしましょう!!
次回からは筆者が変わる予定ですのでまたお楽しみに!!

毎年恒例 大食い対決!!🍛💪

ブログをご覧いただきありがとうございます!!
当研究室には現在、短期留学生の方が来られておりまして大変刺激的な毎日を過ごしております

今回のブログは毎年恒例(去年から)の大食い対決の模様をお届けいたします🔥

対決の舞台はもちろん…ムガルでーーす!!
とは言いましたが “ムガル” 皆さんご存じでしょうか
名工大生ならばほとんどご存じのインドカレー屋さんです🍛
このムガルもちろん味もさることながら、なんとナン・ご飯のおかわりが自由なのです!!!!これは大食い対決待ったなしですね🙌😅

ということで基礎ゼミが終わったあとの全員が揃ったタイミングでムガルへGO👣|
争いは毎年学年の代表者により行われます。他の人は適量いただいて応援です😊
昨年の覇者B4(現M1)が強さを見せつけるのか。M2が意地を見せるのかそれとも新顔のルーキー(B4)か….結果はいかに

今年は我らがM2が誇る大食い君が見事優勝でした!!🏆

ナン5枚ライス1皿という恐ろしく圧倒的な記録が出てしまいました😝
勝因は
「前半カレーなしでナンだけを食べて、後半にはじめてカレーをつける
つまりカレーを味変として使うことで飽きずに食べられる」
とのことです??一般人には難しい話でした

来年はどうなるでしょうか、ぜひ開催してほしいものです
大食いは別として、とってもおいしいのでブログをご覧の皆様も名工大にお越しの際はムガルに行ってみてくださいね

それではまた次回のブログでお会いしましょう👋

同期で登山に行ってきました!!

ブログをご覧いただいております皆様、新年度の更新が遅くなり申し訳ございません。お待たせしました!!

今年も6名のB4の皆様をお迎えし当研究室には今、フレッシュな風が吹いております🙌ということで基礎ゼミに奮闘するフレッシュな皆様の様子をお届けしようかと思ったのですが、ちょうどネタがありましたので、M2の同期で週末に行った登山の模様をお届けしようかと思います。フレッシュではない😅ですがしばしお付き合いください

まず登山に至るまでの経緯をご説明しますと…
①イオンと名工大の間にある鉄棒がリニューアル!!
②逆上がりに挑戦→失敗!!
③運動不足解消の機運↑↑↑↑
という訳でございます。大学院生ともなると運動不足に拍車がかかりますからね(社会人になったらどうなってしまうのか😱

最初はてくてく🕺順調に進みますが登山道までですら長くて不安になりましたね
それでもきちんと登山届を出して..いざ入山
順調には進んでいくのですがとにかく風がつよいこと。一番の難所?と思われる吹きさらしの岩場では誇張なしで体が浮きました。恐怖感もありましたがむき出しの自然を味わうことができて貴重な体験でした。

そして頂上付近で皆さんかなり疲れも出てきた中で、一人余裕をかます仙人を発見しました。頼もしい限りですね笑

 

 

 

 

 

 

その後仙人のお導きのおかげさまで何とか頂上まで全員でたどり着くことができました。頂上で食べるこういう時定番のカツカレーはおいしかったです😋

読者の皆様へのアドバイスとしては、靴は投資すべきということですね。我々は上記の仙人以外はまともなシューズを履いておらずかなり苦労しました。

登山の模様は以上になりますが、お伝えしたかったのは同期仲が良くなる研究室ですよ!ということです。お昼はほとんど一緒に行きますし、とにかく一緒にいる時間が長いので嫌でも仲良くなってしまいます。今年のB4の皆さんも基礎ゼミなどを教え合ったり、ご飯を一緒に食べたりしてどんどん仲良くなってほしいですね。

今回のブログは以上になります。登山や鉄棒の状況に進展があればまた報告させていただきます😙

新年のご挨拶&研究室紹介!

研究室ブログにお越しいただいた皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(とはいえ、1月も下旬にですね…更新が遅れてしまい、スミマセン🙇‍♂️)

今回は修士1年の清水が担当させていただきます。

さて、1月といえば研究室配属ですね!

大学生活のなかでもビッグイベントとなります。

岡本研究室での生活は過去のブログで取り上げていただいているので(石田先輩ありがとうございます…🙇‍♂️)、以下を参考にしてください!

研究室って何してるの?

コアタイムって、大変じゃない?

毎週やってくる正念場、ゼミの全容とは?

学会って何してるの?

当時から変わったところとしては、11時から15時の4時間のコアタイムと、さらに前後の計2時間を加えた6時間になりました(例: 10時-16時)。

それ以外は大きく変わったところはなく、現在も学生が共感できるところの多い素晴らしい内容になっております。

なので、今回は現在の岡本研究室を知っていただきたく、M1、B4のメンバー紹介と、M2の先輩にインタビューをしました!

少しでも研究室選びの参考になれば幸いです😊

 


B4&M1のメンバー紹介!

「〇〇さんと聞いて思い浮かぶワード!」をみんなに聞いてみました!

それぞれどんな人か想像してみてくださいね。

M1

烏帽子田さん

いにしえのオタクくん、学食の精霊、Dark and Darker、E.ホンダ

清水(今回のブログ担当)

Apple、スライム、GORE-TEX、濃い茶、ポイ活、一人旅、下請け

寺田さん

ジャズ、シュークリーム、ブラックジョーク、いろいろギリギリ

戸澤さん

ワントップのトップ、オーディオ、コーヒー、違いが分かる感、いろいろ強め

山下さん

虚、パズドラ、ちいかわ、シューカツ、脳にはブドウ糖とGABA、理系と書いてぶんけいと読む

 

B4

岡田さん

ドラゴンズ、ハリーポッター、テニス、前髪信者、彼女崇拝、おぼっちゃん

加藤さん

K-POP、温泉旅行、倹約家 、ふたご、ガス漏れ工事不可

神谷さん

おしゃれ枠、エイペックス、僕派、甘党、あじたまフリー

柴田さん

コストコ、テーブルに備蓄、エンタメ兼炎上枠、24時間営業、「じゃあ,昼ごはん食べるなってことですか?」

永田さん

ミスチル、グランパス、天パにパーマ、負債者、レゴランドのクルタ族

長谷部さん

サウスポー、フェス、High課金者、唯一の一般、研究はお部屋からチェンマイまで

 

学年が違うと意外と知らないこともあるんですね…😅

なんだか内輪で盛り上がってしまった感があるんですが、いかがだったでしょうか?

岡本研究室では、昼食は揃って食べに行くなど横のつながりはもちろん、縦のつながりも強いので、どんな人がいるかは大切なポイントだと思います。

もっと詳しく知りたいという方はぜひ一度、研究室見学にお越しください😁

 


M2のインタビュー!

もうすぐ卒業を迎えるM2の先輩には、これからの後輩の為になる質問をさせていただきました!

ちなみに匿名なのでとんでもないぶっちゃけがあるかもしれないですよ!!

それでは早速いってみましょう!!

質問1: 岡本研究室の求める人物像は?

「根気よく過去の文献などを調査できる人、通信技術が好きな人かな」

「人に頼れる人が良いと思います。そのために自分が何ができていないか理解できると良いね。」

「先輩、後輩関係なく、なんでも相談できたり,話に行けたりする人が理想だと思います」

「『寿司打(タイピングゲーム)』の10,000円コースで5,000円以上元が取れる人!」

「素直な人ですね!!」

 

質問2: 岡本研究室にいてよかったと思うところは?

「先生からあまり指示を出してくれる訳ではないから、自由に方針を決めて研究できるところは良いね」

「仲のいい友達ができたことかな!」

「同期と仲良くなって旅行とか頻繁に遊びに行けるところ」

「ちゃんと長期休暇が取れるところかな、あまりにもやらなさすぎると休み明けに痛い目を見るけど… 」

「行きたい会社に入社できたことですね!!」

 

質問3: B4の時の自分にアドバイスするとしたらなんですか?

「計画的に進めるように言っておきたいですね」

「先輩に頼りすぎてたので、もう少し自分で考えてやろうってアドバイスしたい」

「直属の先輩のいるうちにたくさん聞け!」

「ゼミ資料の作成を分かりやすいようにしっかり作れ!」

「岡本先生の好感度をB4のうちから高めておくと良いですね!!!」

 

質問4: 3年間通していかがでしたか?

「自分、よく頑張った!」「なんだかんだ楽しかったですね〜」

「あっという間でした!」「あっという間でした!!」

「無事に卒業できそうでよかったです😇」

 

あんまりぶっちゃけたところはなかった…ですかね?💦

岡本研究室の裏側が垣間見えたかもしれません笑

 


今回のブログは以上になります。みなさんが後悔のない研究室生活が送れるよう祈っております😉

それでは次のブログもお楽しみに。それでは!!

ちゅうかんはっぴょーーーー!…前資料チェック会(恐)

今回の担当はM1寺田です!どうぞよろしくお願いいたします!!

皆さん突然ですが,急いでいるときの天敵「エレベーター点検」に遭遇したことはありますでしょうか?私は今朝,会敵してしまいました🥹.絶望の札「作業中」が貼られていたのです.今日はすごーく大事な予定があったので、遅れる訳にはいかない..ということで,階段ダッシュでございます.はあはあははああははあ…💦最近,朝は冷え込んでいるので丁度良く温まったとポジティブに捉えることにしましょうか!

さて,本日の題材は,表題の通り「ちゅうかんはっぴょーーーー!…前資料チェック会(恐)」です.「ちゅうかんはっぴょーーーー!」については偉大なバックナンバーがありますので是非ご覧くださいね.今回は前資料チェック(恐)です.なぜ(恐)なのかもお楽しみに!

 

岡本研では毎年,名古屋大学の研究室と合同で中間発表会があります.学会発表という訳ではないのですがB4の皆さんにとっては外部の方に成果をお見せする初の機会になります.その発表資料チェックという大事な会が本日行われました.この会は毎年先輩も原則全員参加で行われます.こわい気がしてきましたか?笑

流れとしては通しで発表練習→体裁や内容について先輩から指摘となっております.スライド一枚一枚にビシビシ指摘が入っていくので一人一時間程度はかかってしまいますね.それでもこれを経て皆さんそれなりのクオリティのパワーポイントが作成できるようになると考えれば,非常に意義がある時間かなと私は思います.就職してからはもちろん直近ですと企業のインターンシップに参加した際にも非常に役立ちますね!!

さて,今回出た指摘の一部(専門的なモノは除く)を紹介したいと思います.

  • 日本語の表現が適切か?誤解があってはいけないので
  • アニメーションの効果的使い方,フォントのミス,レイアウトについて
  • 色の統一感をもたせよう.同じものを指すときは色を揃えよう
  • 研究目的に対して,アプローチと結果提示の仕方が論理的か?
  • 数学的に表記が正しいのか?(発表資料なので見やすさも大事だが..そこも加味して)

上で紹介したのはごくごくごく一部ですがフォントなど非常に細かいところから,説明の論理性といったところまで幅広い意見が出ました.本番まであと一週間程度ありますのでB4の皆さんはしっかり修正して万全の状態で臨んでほしいですね👍!

 

余談ですが,今日こんな一幕がありました.あるB4の子が発表前に「やっべーぼこぼこにされそう」とこぼし,それに対して事前に資料をチェックしていた先輩から「おれのチェックが杜撰ってことか??」というツッコミが入りました.もちろん冗談ですがかなりウケていましたね笑.ただ冗談は冗談なのですが,後輩の資料についてはチェックをした先輩が責任をもつということもあります.表題の(恐)はB4の当人もですが事前チェックを担当した先輩の(恐)でもあるのです.

とはいえ,ギスギスという雰囲気でもなくみんなで議論していくかんじなのでご安心を😌!そろそろ時期的にB3の皆さんは研究室を選ぶ時期かなと思いますが,当研究室が少しでも気になったら見学にいらしてくださいね!室員に質問する機会もありますのでなんでも聞いてくださいね!NGは基本ないはずです!それではまた次回!!

みんなのおひるごはん

こんにちは!!

今月のブログ担当の佐野です!
かなりひさびさの更新になってしまい申し訳ありません!

最近は急に肌寒くなって秋らしくなってきましたね。
秋と言えば食欲の秋!!!
ということで今回は岡本研のお昼ご飯について書きたいと思います!!!

お昼ご飯は学年ごとに行くことが多いです。
行く時間は様々でB4は学食が混む前に行ったり、M1は授業の時間に合わせて行ったり、M2はお腹が空いたときに行ったりなど好きな時間に行っています。
決まった時間がなく好きな時間に行けるのでありがたいです!!
僕は基本的に学食やコンビニに行くことが多いですが、日によっては外に食べに行くこともあります。

 

最後に、みなさんのお昼ご飯の不安を解消するために学生にインタビューしてQ&Aを作成しました!

Q どこで食べることが多いですか?
倉橋(M2):じゃんけんで勝った人が行きたいところに行きます。じゃんけんに勝った人を説得して自分が行きたいところにも行けます。
清水(M1):学食以外です!学食が週1か2で、それ以外は外に行きます!
柴田(B4):学食です!!食堂パスあるので!!

Q 好きなお昼ご飯はなんですか?
倉橋(M2):カップ焼きそば(研究室にお湯ポットがあるのでいいよね!!)
清水(M1):インドカレーナンのお店かイ〇ンのフードコートです!

Q 昼食中はどんなことを話していますか?
倉橋(M2):みんなで休日に遊びに行く計画を立てています。
清水(M1):アニメや就活や研究の話をしています。

Q 昼食後はなにをして過ごしていますか?
清水(M2):午後からの研究に向けて体の全機能を休める時間としています。
柴田(B4):学食とかでだべってることが多いです.
清水(M1):8割くらい研究で2割はティータイムです。最近は戸澤君がコーヒーを入れてくれます!

戸澤君の入れてくれたコーヒーを飲みながら食後のシュークリームを食べる写真

 

Q 一人で食べることはありますか?
佐野(M2):あります。今日は大寝坊してしまったので、みんなが先に行ってしまいました。(普段はみんなで行きます!!)
清水(M1):ないです。

Q あなたにとってお昼ご飯とは何ですか?
清水(M2):午後からの研究をする上でとても重要なエネルギーです!
清水(M1):同級生の重要なコミュニケーションの一つ。横のつながりが強くなります!

今月のブログは以上です!ありがとうございました!

大掃除と席替え!-2023年前期編

ブログを見てくださっている皆様,ありがとうございます.

B4の永田健です!今回は僕がブログを書かせていただきます.研究室に入ると決まったときからブログを書くのが夢だったのでうれしいです✨

早速ですが,今回は席替えと大掃除について書いていきたいと思います.私たちの研究室では,半年に1回席替えがあります.「席替え」って高校生以来だったからやっぱりワクワクしました!!下の写真がもともとの僕の席で,研究室の離れ小島といわれている席でした.

席替えの前に,みんなで荷物を全部移動させて,椅子を全て研究室の外の廊下に出して普段過ごしている研究室をきれいに掃除しました!!下の写真が僕の新しい座席です!今まで隣にいたB4の岡田君と別れを告げて,前が壁の席になりました.前回の席では机が汚いとみんなに言われていたので今回はきれいに保てるように頑張りたいと思います!!新しくお隣さんとなったM2の森先輩,B4の神谷君よろしくお願いします!

モニターの背景がMr.Childrenのジャケットなのに気づいた方はいらっしゃるでしょうか.当研究室ではミスチル好きの方を大募集しています!(またミスチルアピをしてると研究室メンバーに怒られますが・・・)

これから一旦研究室は夏休みに入ります.後期に向けて夏休み期間で課題をこなし成長していきたいと思います.

ブログも更新出来たらしたいと思うので,よろしくお願いします~

 

北海道で訪れたい場所ベスト3

みなさんこんにちは!!

今月のブログ担当を担いました,M2の清水です!

最近暑くてほんと参っちゃいますよね~,こんな時期には涼しいところに行きたい気分ですね.そういえば最近の岡本研では学会発表で北海道に行く子も多いみたいです.この時期の北海道は涼しそうでいいですね

ということで!今月は僕がこの時期に個人的に行きたい北海道の名所ランキングを発表したいと思います!

______________________________________

第3位

星野リゾート トマム 雲海テラス

雲海って神秘的でいいですよね?皆さんは雲海見たことありますか?僕はないです,ぜひ見てみたいですね!!天気によって雲海が見れたり見れなかったりするらしいので,見れた人は運がいいですね!!

 

 

______________________________________

第2位

・青い池

・青の洞窟

・神の子池

なんと2位は3つもあります!!

全部水辺で涼しそうですね!しかも全部青です!とにかく青いです!青ってなんかいいですよね!涼しい気持ちになれるし,心が浄化されますね!

この夏にぜひとも訪れたい場所ですね!

 

 

______________________________________

第1位

北海道ボールパークFビレッジ

(写真なかったのでイメージ図ですみません)

ここはすごい最近できた場所ですね!球場であるエスコンフィールドだけでなく,様々な施設が入っています.実は僕あまり野球を見てなかったんですけど,WBCを機に野球に興味が出まして,エスコンフィールドとても行ってみたいですね!普通の球場ではないらしいです!気になります!

 

 

______________________________________

1位はこの時期に行きたい場所とはあまり関係なかったかもしれませんね(笑)

今回は北海道で僕がいきたい場所ベスト3を発表しましたが,この他にも行きたい場所はたくさんあります!北海道はとてもいい場所なのでぜひ皆さんも足を運んでみてください!

実際に学会で北海道に行く岡本研メンバーのお話がまた聞きたいですね.まあ,僕は行けないんですけどね(笑)

ぜひ研究頑張っていろいろな場所に学会発表しに行ってみてください!

 

 

今月のブログは以上です!

次回のブログもお楽しみに!!

 

 

M2院生の一日

こんにちは!!

M2の山浦です

長らく更新が止まっていたブログですが,今月から再開します!!!!

今年も月一更新ぐらいでやっていこうと思いますのでお付き合いください

 

新年度になって,ついに自分もM2(修士二年)!

来年三月には卒業だと思うと早いなあと感じます.

去年までは自分のことで精一杯だった自分ですが,今年は自分のことだけでなく後輩指導や研究室運営にも力を入れていきたいと思います💪

ということで今回のブログの内容は,「研究室での一日」を紹介したいと思います.普段,岡本研でどんな風に過ごしているのかを知っていただけたらと思います.

これはとある月曜日の一日です.

  • 10:00 研究室へ出勤

岡本研では11時までに研究室に来るというルールがあるので僕は大体いつも10時ぐらいに来ています.早く来て早く帰る人もいれば,11時ぎりぎりに来る人もいます.その日の予定や生活スタイルに合わせて自由に来る時間を決めることができます.(流行りのフレキシブルタイムってやつですね)

 

  • 10:00~11:00 報告資料作成

この日は午後から共同研究先との会議があったので,そこで使う報告資料を作成しました.

岡本研では多くの学生が外部機関(企業や研究所)との共同研究を行っています.学外の方から共同研究にお誘いいただけることはこれまでの信頼関係があるからこそだと思っていて,研究室にとって非常に貴重な財産になっています.(自分も頑張って引き継いでいきたい!)

 

  • 11:00~12:00 後輩の資料添削

研究室に入りたてのB4(学部4年)の子たちが作った研究の報告資料の体裁を整えたり,内容について指導したりします.こうした後輩たちの指導も院生の立派な仕事です!

B4はもちろん初めての研究なので何もわからないところから始まりますが,先輩たちの手厚いサポートによってどんどん力をつけていきます.

このサポートの手厚さは岡本研の強みだと思います(急なアピール☆)

 

  • 12:00~13:00 お昼休み

お昼ご飯は日によって学食,コンビニ,外に食べに行く等しています(「昼から焼肉!」なんて日もあったりします)

同期でご飯に行ったり,後輩とご飯に行ったりと日によります.

お昼ご飯を食べた後は各々自由に過ごしてます.

お昼寝したり,YouTube見たり,スマホゲームしてたり本当に自由です(僕はお昼寝派です)

お昼休みの時間もルールがあるわけではないので,少し遅めにして学食が空いてるときに行くなどをしています.(この辺が自由なのは有難いですね)

 

  • 13:00~14:00 共同研究会議

定期的に共同研究先とtemasを使ったオンライン会議をしています.

ここでは研究の進捗を報告したり,今後の進め方の相談をしたりしています.貴重な意見を頂けることも多く,大変ありがたく思っています.

(具体的な共同研究内容を知りたい方はぜひ研究室見学へ!)

 

  • 14:00~14:30 チーム会議

岡本研では研究分野ごとにチームというものがあります.僕は衛星通信や量子暗号,ドローン通信などを扱う「非地上チーム」というところに所属しています.(現チームメンバ3名)

この会議では一週間の進捗報告をしたり,困っていることをみんなで相談して解決したりと,情報共有をすることによってで円滑な研究活動を行えるようにしています.

岡本研では一人ひとりが違う研究をしているため,この近い分野同士の情報共有が非常に重要なものになっています.

 

  • 14:30~16:00 研究

やっとここで自分の研究を進めることができました.(日によっては1日中研究を進めている日もあります)

岡本研では前期は毎週火曜日にゼミという学生全員と先生の前で自分の研究報告をする場があるので,それに向けてプログラムの作成や報告資料の作成をします.

なので前日の月曜日は割とみんなバタバタしてます(笑)

 

  • 16:00 帰宅

この日はバイトがあったので早めの帰宅.岡本研では一日6時間研究室に滞在するというルールがあるので,今日は6時間ピッタリで帰宅しました.

これも人によりますが,夜遅くまで残っている人もいれば6時間ですぐ帰る人もいます.(しっかりとして研究成果を出せるのであればそこは自由です!)

僕は大体17時ぐらいに帰ることが多いです.

—————————————————————————

 

以上が僕のとある日の1日の流れでした

研究室選びなど何かの参考になれば幸いです.

 

学部の時の授業と違って時間が細かく決められているわけではないので,比較的自由に予定を決められます.

特にM2は授業もほとんどないので,研究成果を出すことが一番の目標となっています.

 

僕自身,学生生活最後の一年なので悔いの残らないように過ごしていきたいと思います!!

 

今回のブログは以上!

次回は6月更新予定です!お楽しみに☆

 

PS

研究室写真を更新しました!(僕が撮りました)

 

 

 

 

 

 

 

卒論・修論発表会とご報告

みなさんこんにちは!
岡本研究室ブログ担当の山本です!
当ブログにお越しくださり、ありがとうございます_(._.)_

まずお詫びとご報告をさせてください。
2月のブログはすっかり更新し忘れていました。
申し訳ございません。
そして大学院卒業のため、山本は今回の3月分のブログをもちましてブログ担当も卒業いたします。
今年度からブログを担当しましたが、意外にも多くの方からブログについてコメントをいただき、大変嬉しかったです。
一年間継続できたのも、当ブログを楽しんでくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

さて、話は変わりますが、2月には卒論・修論発表会がありました😲
前回のブログでは卒論と修論について触れましたが、その内容をスライドにして、学生や先生方に向けて発表し審査していただく会ですね。
いや~~~緊張しました(笑)
山本は高専時代から何度も発表経験がありますが、やはり審査されるというのは何度やっても緊張しますね😅
ただB4も他のM2もみんな立派に堂々と発表していてすごいなと思いました👍👍
特にB4は殆どの人が初めての発表なのに、資料の完成度が高く、成長を感じました✨

ここで岡本研のPRをしておくと、岡本研では発表練習をとても念入りにやるので、発表の完成度が高くなります。
練習の際には先輩や同期の前で発表して、互いにアドバイスし合うことで、良い資料が出来上がるのです💪
そうすると本番で自信をもって発表できます!!

以上PRでした😁
発表後のM2の集合写真も貼っておきます!
阿部君だけ私服に着替えちゃってるのが気になりますが(笑)

修論発表後のM2たち

みんな良い笑顔ですね!!
ということで、発表会の報告でした。

これにて山本担当のブログは終了となります。
次年度も後輩が継続してくれるみたいなので、皆さんお楽しみに!!
それでは、お元気で👋👋

卒論・修論ってどんなもの?

みなさんこんにちは!
岡本研究室ブログ担当の山本です!!
当ブログにお越しくださり、ありがとうございます😊

遅くなりましたが、新年初のブログでございます🎍
今年もよろしくお願いします!

みなさんは年末年始に何をしましたか?
僕はめっきりウマ娘にはまっていました🐎
トウカイテイオーが可愛いのでみなさんも是非始めてみてください。

さて、今月は卒業論文(卒論)と修士論文(修論)についてです。
論文とはそれくらい大変なことなのか?どれくらいのペースで取り組むものなのか?ということをみなさんにお伝え出来たらと思います🤔

<スケジュールについて>
卒論・修論は1月末~2月頭にかけて提出期限が設定されています。
期限の一週間前には先生にチェックしてもらうため、初版は1月24日くらいで完成する必要があります😲
さらに先生に提出する前に学生間でチェックを行うので、本当の初版は1月中旬くらいにできているのが理想ですね。殆ど守れてませんが、、、(笑)
そのため岡本研の学生はお正月が明けたら論文の作成に取り掛かることが多いです。
二週間くらいで完成するの?と思うかもしれませんが、岡本研では毎週ゼミがあり、ゼミ資料をきちんと作っていれば、それがとても参考になるため案外間に合ったりします👍
つまり日頃頑張っていればそんなに苦労せずとも乗り越えられるということです。
その逆もまた然りですが、、😱😱

<どれくらい大変なのか?>
では、ここからはインタビュー形式で論文作成の大変さを伝えていきたいと思います!!
まずB4清水君にインタビューします。
(山本)ぶっちゃけ、卒論は大変ですか?
(清水)...大変です(笑)
(山本)ですよね(笑)卒論のどんなところが特に大変ですか?
(清水)卒論の作成自体はそれほどなんですが、載せられる結果を出すのに苦労しました。研究テーマをバシッと決めて、早めに成果を出すことができれば、スムーズだと思います🤔
(山本)なるほど。でも清水君はゼミ資料を丁寧に書いてるから、大丈夫なんじゃないですか?
(清水)いや~意外とそんなことなくて、論文は緒論とか、ゼミ資料にあまり書かないことも書くので、やっぱり大変ですね😅
(山本)てことは上に書いてある、ゼミ資料書いてれば論文が楽ってのは、僕の偏見ですかね(笑)
(清水)それは人によりますね(笑)

次にM2加藤君にインタビューします。
(山本)修論大変ですか?
(加藤)大変です。
(山本)ほんと!?もう提出できそうなんじゃないの?
(加藤)いや、先週は修論作成で大変すぎて、大好きなお酒を飲む気すら起きませんでした🍺
(山本)精神やられてますか?(笑)
(加藤)いやそこまでではないです(笑)僕は本来二週間でやろうかな~って思ってたのを一週間でやったのでキツかっただけかも、、
(山本)ちなみにそれは何でですか?
(加藤)Uber eatsをやりたかったからです🛵
(山本)どれくらい稼げましたか?(笑)
(加藤)土日は頑張ったので、ウマ娘のジュエルを15000個購入できるくらい稼げました✨
(山本)羨ましい、、、

今月のブログは以上になります!
卒論・修論のイメージができましたでしょうか?
山本も修論頑張ります!
それではまた来月👋💨

岡本研カレーW杯が開催されました!

NIPPON❗👏NIPPON❗👏

……あ!みなさんこんにちは!
岡本研究室ブログ担当の山本です!
サッカーW杯の熱狂が冷めやらず、ブログが始まったことに気づきませんでした😅

いや~~すごかったですねぇ!
今回のW杯は色々な感動や衝撃があり、とても面白い大会になりました!!
岡本研はサッカー好きが多いので、みんなで盛り上がったのが楽しかったです😆👍

実はそんな岡本研でもW杯が開催されていました。
その名もカレーW杯です🍛
ルールは、
W杯出場国の中から国を選び、自分が選んだ国が敗退したら、W杯期間中の昼食はずっとカレーを食べる
という、インド人もびっくりのルールでした。
ちなみに、山本はカレー🍛が大好きなので、僕だけラーメンにされました😥

M2が選んだ国は以下の通りです。
浅野  ⇒ ベルギー
阿部  ⇒ アルゼンチン
池田  ⇒ オランダ
伊藤  ⇒ 日本?
加藤  ⇒ ブラジル
園田  ⇒ フランス
長谷川 ⇒ ポルトガル
山本  ⇒ スペイン

みなさんお察しの通り、山本は日本と同組のスペインを選んでしまったため、グループステージ第3戦の日本VSスペインを非常に複雑な気持ちで観ていました…🍥
それではカレーW杯に出場されたM2のみなさんの感想を伺っていきましょう!!

(浅野)
浅)僕はベルギーを一生許しません😡
山)まさかのグループステージ敗退でしたからね…カレー期間は最長でしたね(笑)
浅)ルカク選手もカレー食べてください🍛
(長谷川)
長)僕はこの機会にカレーをいっぱい食べて、ある気づきを得ました🤔
山)ほう。と言いますと?
長)罰ゲームだからって悪く受け止めるのではなく、そういう偏見を捨てて、前向きに取り組むことで、あんなにも安くて美味しいカレーが…
山)長いので一旦止めます(笑)意識高い系ですか?(笑)
長)ブラボー!!(大声)
山)(えぇ…)
(阿部)
山)阿部君は岡本研1のサッカー好きですが、やっぱり沢山試合を観ましたか?
阿)今回は64試合中42試合をフルで観ました(笑)
山)それはすごいですね😮
阿)まさか決勝戦が1番いい試合になるとは、、、以前メッシ選手とエムバペ選手が所属するクラブの試合を生観戦したことがあるのですが、その2人を見れて良かったなと思いました⚽

みんなW杯を楽しめたようですね。
岡本研はこんな感じでフランクな雰囲気ですよ!!!

ではまた来月👋💨

ゼミ旅行に行ってきました!!

みなさん、こんにちは!!
ブログ担当の山本です!
当ブログにお越しくださり、ありがとうございます🙇‍♂️

突然ですが、山本が嬉しかったことを報告させてください!
最近ですね、学部3年生の子たちが研究室見学に来てくれるんですが、なんと、、
このブログを見てくれているそうです!!😲😲
👏🎉✨嬉しい~~👏🎉✨

はい。一人で盛り上がり読者の皆様をポカンとさせて申しわけございません🙇‍♂️
ですが、このブログを通して興味を持ってくれたみたいで、山本としては感無量でございます。
必至にB3の学生にアピールしてきた甲斐がありました。

ということで、この上がりきったテンションのまま本題に移りましょう!
今月は「🛺ゼミ旅行🛫についてです!
近年はコロナが流行っていたので、行けていなかったのですが、今年からついに復活しました!
今年は10月22日(土)と23日(日)で静岡県🐡に行ってきましたよ~
ここからはゲストを交えて、日程順に旅行の内容を紹介していきます!!

ゲストはM2の浅野君、池田君です!!

ー10月22日(土)ー
①富士サファリパーク
山)サファリパークは色んな動物がいましたよね。
浅)モルモットがかわいかったです😍
山)女子ウケ狙ってますね?みなさん要注意です🤚
池)ずっと網むしゃむしゃしてるキリンもいて面白かったです🤣
山)そんな子もいましたね(笑)とにかく動物が近くてすごかったですね!!
②バーベキュー&飲み会
山)夜のバーベキューと飲み会も楽しかったですよね!!
浅)烏帽子田君が焼いた鶏肉が美味しかったです🍖たぶん彼の実家は焼鳥屋ですね、、
烏)ちがいますよ。
浅)バーベキューが終わってからの枕投げも楽しかったです。
山)枕投げで汗かいてみんなパンイチでしたね(笑)
池)先生とのマル秘写真も、、、
山)モザイク処理が大変なので今回は割愛で😅代わりにバーベキューの写真を載せておきます!

バーべーキュー中の集合写真

ー10月23日(日)ー
①伊東マリンタウン
山)お昼ご飯を食べにマリンタウンに行きましたよね🚢
池)どんぶりがめっちゃ美味しくて、また来たいレベルでした!!
浅)僕のオススメは、まかない丼でご飯大盛、汁物をあおさのお味噌汁に変更、どんぶりに醬油をかけ、ワサビを…
山)こだわりが強い人がいますね(笑)でもそれくらい美味しかったですよね!😋
②十国峠
山)十国峠は景色が綺麗でしたね~
浅)僕はそれよりも写真が気になりました!
山)写真??
浅)写真を何枚か撮ったんですけど、岡本先生と烏帽子田君と森君が全く同じ顔で面白かったです😂
山)そんなところに注目してたんですね(笑)写真はこちらにあります!
③ミカン狩り
山)ミカン狩りはみんな食べた数で競争してましたよね(笑)大食いで有名な池田君はどうでしたか?
池)普段ならもっといけたんですけど、15個でした😥
山)いや十分すごいですよ(笑)ちなみに岡本研記録は阿部君の22個でした!
池)あとは美味しいミカンの見分け方を習得しました🍊
山)え!教えてください!
池)ポイントは3つで、「小さい・色づきが良い、ほどよく日陰」です。
山)前2つはなんとなく分かるんですけど、日陰が良いんですか?
池)日なただと、ぬるくなっちゃうんですよね。
山)なるほど。めっちゃ分析しますね(笑)
山)ミカン狩りの写真を漁ってたらこんな写真が出てきました(笑)

ミカン狩りをするB4三人衆

山)この写真は何ですか?(笑)戸澤君に聞いてみましょう。
戸)これは美味しいミカンを発見して、僕と烏帽子田君と寺田君で協力して収穫している図です💪
山)ミカンへの執着心がすごいですね🤣

 

以上がゼミ旅行の全貌でございます!!
2日間とても楽しかったですし、いい思い出になりました✨
感染症がこのまま落ち着けば、これから毎年あると思うので、楽しみですね!!
それではまた来月👋💨

席替えの秋が訪れました

みなさん、こんにちは!
岡本研究室ブログ担当の山本です😊
当ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

7月から更新が止まっていて申し訳ございませんでした!😭
夏休みにつき休載と連絡を忘れていました。
今後は今までと同様に月1で更新するので、楽しみにしていてください👌

さて、最近は肌寒くなりましたね。秋の訪れを感じます🎑
秋と言えば、食欲の秋🍔、読書の秋📚、筋トレの秋🏋️‍♀️、、そして席替えの秋ですね!
はい、ということで今回は岡本研の席替えを紹介します(強引)

岡本研では後期になると席替えを実施します。
その意図としては、後期からB4の卒研ゼミが始まるので、テーマが近い先輩を隣の席にしてサポートするということです。
これめちゃくちゃ良いシステムですよね👍👍
⇓⇓⇓実際にこんな感じで指導しています⇓⇓⇓


B4清水くんを指導するM2山本

いつのまにこんなタイムリーな写真が撮られていたんだ…(棒読み)
私だけではなく他のM2も非常に積極的な指導をしてくれています!!!
この密な連携は岡本研の魅力の一つですね💕
さらにこのような風土から、岡本研では先輩後輩関係なく議論が盛んです😆
研究を始めたばかりのB4もこんな感じで有意義な議論をしていました!


暗号化の研究について議論する
B4山下くん(左)、戸澤くん(中央)、廣瀬くん(右)

素晴らしいですね!!👏👏👏
今後も研究室全体で協力して研究に取り組みたいです!
それではまた来月💨👋

掃除機、買いました。

みなさんこんにちは!
岡本研究室ブログ担当の山本です😎
当ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

突然ですが、私なんと親知らずを抜きました🦷
半年くらい前から、なんか目👀が痛いな~って思っていて
ブルーライト眼鏡👓にしたんですが、一向に治らなくて
歯🦷かな?って思って歯医者さんに行ったら親知らずが原因でした🤐
痛みもなくいい感じに抜けて良かったです。

さて、今月のブログのテーマは掃除機です🐘
(掃除機の絵文字が無かったので🐘にしてみました。なんか似てません?)
最近新しく掃除機を買いました!写真をどうぞ!

掃除機を持つB4
(左から、烏帽子田くん、寺田くん、清水くん)

B4の主張が激しいですね(笑)
何も考えずにB4を集めて写真を撮ったら、掃除機の存在感が消えました😅
真ん中の寺田君が持っているのが新しい掃除機です!
研究室を綺麗に保ちたいと言って、B4の子たちが掃除機の購入を先導してくれました!
いや~できる後輩ですね。おかげで快適に研究に取り組めそうです👍

なんか今月は家電紹介しただけですね…
見返して家電屋さんのブログかと思いました(笑)
一応伝えたかったこととしては、
「研究室を清潔にする意識があるよ!!」ということと
「B4でも自由に環境を変えられるよ!!」ということです。
(今のB3に向けて全力アピール🙋‍♀️)

それではまた来月👋💨

学会発表in沖縄

みなさんこんにちは!
ブログ担当の山本です🧑
当ブログにお越しくださり、ありがとうございます!

突然ですが、最近はジメジメした暑さになってきましたね~梅雨の訪れを感じます☔
梅雨の時期になると実家の庭にカエルが出没するんですよね🐸
そして夜になると大合唱を始めるので、カエル嫌いの僕は毎晩苦しんでいたことを思い出しました。
なので早く梅雨が明けないかな~と思うのですが、沖縄では本日20日に梅雨明けとなったようですね🌞羨ましいですね。
さて、無理やり沖縄の話題にしたところで、本題に入りましょう!
今回のテーマは学会発表in沖縄です!🎣🤿
今月RCSという学会が沖縄で開催され、岡本研の学生4名が発表しました😲
その様子をみなさんにご紹介したいと思います。

早速発表風景を見てみましょう!こちらです!!

いや~みんなかっこいいですね~🤗
M1は初めての発表なのに堂々としていてすごいです!👍

では次に発表を行った佐野君にインタビューしてみたいと思います!
山)学会発表の感想はどうですか?やっぱり緊張しましたか?
佐)そうですね、もちろん緊張しました。厳しい質問とか指摘があるか心配でしたね。
山)実際にそういった厳しい意見はあったんですか?
佐)んー、厳しいというより的確とか鋭いというのが合ってる気がします。質問の雰囲気は厳しい感じではなくて、優しくアドバイスを頂ける感じでした!
山)いい雰囲気で今後の研究に活きる知見を得られたわけですね!ちなみに、他大学の方の研究は聴講しましたか?
佐)はい。させていただきました。自分のテーマに近い研究があって、興味深かったです!
山)なるほど。学会だと他の方の研究も参考にできるのがいいですね!
佐)あとは現地の街並みとか風景も楽しみましたよ!写真見てください!
山)めっちゃ綺麗ですね!

今月のブログは以上になります。
学会発表の雰囲気をお伝えできていれば幸いです。
それではまた来月👋💨

岡本研の基礎ゼミを紹介します

みなさんこんにちは!
岡本研ブログ担当の山本です😆
当ブログにお越しくださり、ありがとうございます!

私事ですが、最近は体力の低下を感じています(急)
日ごろから運動していないので、階段を少し上っただけで息切れする始末です🏃‍♂️
そこでプロテイン🥛を買ってスリムなボディを目指そうと思ったのですが、「プロテインは飲んで動かないと脂肪になる」という噂を聞いて手が出せなくなりました😥
できる限り楽に痩せられる方法をご存じの方はぜひご連絡ください!

さて、念押しもしたところで本題に入りましょう!
今回のテーマは基礎ゼミです。
基礎ゼミとは通信の基礎を学ぶための研究活動のことで、岡本研のB4が4月から6月末まで取り組みます👨‍⚖️
流れとしては、「その週の課題の原理理解→プログラム作成→ゼミ資料作成→発表」を一週間で行います😏
基礎ゼミが始まってそろそろ一か月というところで、B4の感想を聞いてみたいと思います!
岡本研を考えている学部生の方の参考になれば幸いです😄

基礎ゼミ発表会の様子

 

山本)というわけで、B4の皆様(烏帽子田君、清水君、寺田君、戸澤君、廣瀬君、山下君)に集まっていただきました!よろしくお願いします🙇‍♂️
B4)お願いします!
山本)まず一つ目の質問ですが、一か月間基礎ゼミをやってみて、率直な感想はどうですか?

B4)しんどいですね😖
山本)あれ(笑)全員一致で即答ですか(笑)
寺田)細かい原理までちゃんと理解したいという思いがあるので、時間が足りないです⏰
清水)自分も同じで、みんなで議論して納得しながら進めたいので、もう少し時間があると嬉しいです⌚
山本)なんか二人とも理由が前向きでいいですね(笑)
廣瀬)僕もきついですけど楽しさもあります。今まで講義で習ってきたことを自分の手で作り上げたときには感動します😎
山本)なるほど。みんなきついって言うと思ったから、意外ですね😮

 

山本)では二つ目の質問ですが、基礎ゼミを一週間でやるスケジュールはどうなってますか?
山下)僕は去年卒業された奥村先輩が残してくださった「基礎ゼミの進め方」を参考に進めています。最初の二日で理解して、三四日目でプログラム、五日目からはデータを整理しつつ資料を作成して六日目に完成を目指しています🏋️‍♂️
山本)その技術継承はとてもいいですね!
清水)自分はバイトがあるので、土日は殆ど作業できていないですね…📆
山本)めっちゃ忙しいですね。でもバイトがあってもついていけるってことですね。
烏帽)僕は土日に時間がある方なので結構作業するときもあります😋
山本)土日があると結構余裕があるみたいですね。

 

山本)では最後の質問ですが、皆さんは元々通信の知識がありましたか?また、基礎知識が無いと基礎ゼミを進めるのは厳しいですか?
戸澤)自分は通信工学の講義を受けていなかったので通信の知識は全くありませんでした。それでも何とかやれています👍
山下)僕は講義を受けていたので、専門用語の抵抗感が無いなどアドバンテージがありました。ただ、その知識が無くても大丈夫だと思います。
山本)なるほど。とても参考になりました!

 

今週のブログは以上です!
確かに基礎ゼミは忙しいですが、土日が無かったり通信の知識が無くても大丈夫なので、学部生の方々は安心してください😉
それではまた来月👋

岡本研は快適空間を提供しております。

岡本研究室HPをご覧いただきましてありがとうございます!

M2(大学院2年生)の山本と申します🙇‍♂️

大変長らく更新が止まっていた当ブログですが、今年度から私が担当させていただくことになりました😊
更新頻度は毎月になると思います!
どうぞよろしくお願いします!!

実は私は名工大に外部から進学した身でして、研究室の情報収集に当ブログを活用していました😲
こうして自分が書く側になるとは、、感慨深いですね~😭
岡本研に興味がある学生さんに研究室のことを少しでも分かりやすく伝えられたらなと思っております!
また保護者の方々には、当ブログを通じて学生の活動の様子をお伝えできればと思います!
そういえば私の両親も当ブログを見てるらしいです、、なんか恥ずかしいですね😳
今度帰省したら晩御飯はすき焼きがいいなと思います。はい。

さて、今回のブログの内容は席替えです!
みなさんはこちらのブログをご覧になりましたでしょうか??
岡本研究室OBの石田先輩が書いた伝説のブログです🎈
私はこのブログが大好きで、特に先輩方お二人の掛け合いを推してます👍
今年度は結構大規模な席替えをしました!その結果がこちらです!!

❗❗広々快適空間❗❗、、に見えるのは人がいないからでしょうか(笑)
時間が遅めなのでしょうがないですね😅
でも研究室のみんながいても快適に過ごせていますよ!

席替えをして心機一転!頑張っていきたいと思います!

それではまた来月!💨

【2022/1/23】正念場

こんにちは!

今月のブログ担当を務めさせていただきますM2の加藤です.

 

今回は岡本研究室の1月の様子をお伝えしたいと思います.

 

岡本研究室の1月は大変です。

B4とM2はそれぞれ卒論、修論を書いており、

これが通らなければ卒業できないため、皆必死に作業を行っています。

M1は就活が大変で、人によってはもう本選考が始まっていたりして、

この時期ばかりは就活がメインとなってしまいます。

岡本先生はB4、M2全員の論文をチェックするのでおそらく一番忙しいと思います。

 

このように研究室の1月は学生も先生も全員がとても忙しいです。

ですが、これらを乗り越えることができれば、きっと輝かしい未来が待っています。

 

今回はこのへんで終わりたいと思います。

最近また新型コロナウイルスの感染者数が増加してきており、

愛知県でも「まん延防止等重点措置」が実施されています。

まだまだコロナ禍は続きそうですが、皆さんもお体に気をつけてください。

 

 

おまけ

冬休み前(「まん延防止等重点措置」実施前)の研究室ビンゴ大会の様子

一等の景品は私が頂きました!

年末に別のビンゴ大会でも一等が当たり、

最後の最後でめちゃくちゃ運の良い年でした!

 

 

【2021/12/21】入って分かった岡本研の凄いところ3選!!

こんにちは、更新が遅くなってごめんなさい

今月のブログ担当を務めますB4の山浦です!

 

早いもので今年ももうすぐ終わってしまいますね。

私はちょうど去年のこの時期に研究室配属が決まりました。

正直自分なんかが研究なんてやっていけるのか、この研究室でよかったのかという不安を感じていたことを覚えています。

 

最近では後輩たちが研究室見学に来ることも多く、岡本研に興味を持っていただけてうれしい限りです!!

そこで今回は、私が実際に研究室での1年で感じた岡本研のすごいところを3つ紹介したいと思います。

では早速行ってみましょ~

 

  • 研究室に入る時の能力は関係ない!

岡本研に見学で来てくれる方が、「通信の授業が苦手で」や「プログラミング全然できなくて」のような能力的な不安を上げてくれることがあるのですが全然問題ありません!

 

私自身、入った時点でこの研究がしたい!といった強い思いがあったわけではないです。

なので当時は本当に大した知識もない状態でしたし、他のB4も大差ない感じでした...

 

そんなみんなも今では立派に研究を行っています!

人によってはB4の時から企業と共同研究を行っている人もいたりします。

 

岡本研ではB4の初めに、先輩に教えてもらいながら研究に必要な通信の知識とプログラミング技術を習得する勉強期間があります。

なので「研究室に入ってから勉強する」で大丈夫なので心配いりませんよ~

 

  • 学生同士の仲がとても良い!

うちの研究室ほど学生同士の仲が良い研究室は他に無い!

というぐらい仲がいいです。

 

「和気あいあい」が一番似合う研究室です!

同学年はもちろんのこと、先輩後輩の仲もとてもいいので研究室全体の雰囲気はとてもいいです。

 

岡本研では座席が先輩後輩関係なく自分の研究に近い人と隣同士になるように配置されているのです。

私の座席は両隣が先輩という一見気を使ってしまうような座席なのですがそんなことは全然ありません!

 

逆に研究をしていく中で、隣に教えてくれる先輩がいつでもいるという安心感があります。

気軽に先輩と話したりしながら研究に励んでいます。

 

研究室で過ごしているうちに同級生とも先輩とも気づいたら仲良くなっています。

 

研究室のメンバーと頻繁にご飯に行ったり、土日に遊びに行ったりもしています!

ここまで仲のいい研究室は珍しいですよ

 

  • 先輩のサポートがすごい!

私が思う岡本研の一番すごいところはここです!

 

B4でいきなり研究を進めるのは不可能です。しかし岡本研では全員が違う研究テーマを持ってるので先輩と全く同じ研究ということはありえません。

 

しかし、一人で頑張る必要はありません!

自分の研究を自分と同じぐらい理解している先輩がいつでも相談に乗ってくれて指導してくれます。

分からないことがあっても必ず誰かが助けてくれます!

 

この関係性が岡本研究室最大の強みだと思います

 

 

岡本研究室の良さは他にも沢山あるので、もし少しでも興味があるよーって方は是非気軽に見学に来てくださいね~

いつでもお待ちしております!

 

PS

先月、名古屋大学の片山研究室と合同で中間発表が行われました。

B4の私にとっては初めての外部発表ということもあり、緊張しました…

しかし、先輩方に発表資料の添削や発表練習をして頂き、何とか無事に終えることができました。

何時間も練習に付き合ってくれた先輩方には感謝しかありません。

こんな先輩になれるように、私も頑張りたいと思います!

【中間発表の写真】

みんな堂々と自分の研究について話していました、カッコイイですね!!

【打ち上げの写真】

写真は中間発表後にご飯を食べていた時の写真です。M2の先輩たちと偶然お店であってそのまま一緒にご飯食べました。楽しかったです!

【2021/11/4】研究室選びのすゝめ

こんにちは!今月のブログ担当の中野です!

初めてのB4の担当者ということで緊張してますが、お手柔らかによろしくお願いします!

 

最近は研究室に下級生が訪問していただく機会が多く、そのフレッシュさに圧倒されてしまっています。自分もB3のとき、いろんな研究室に訪問しに行ったなぁ、、先生にメールを出してアポイントを取って、日程合わせして、、、大変だったなぁ、、、。

と昔を偲びながら、にこやかに下級生を眺めています。

 

さて、今回の研究室ブログではB4の仲間と共に「研究室選びのポイント」について紹介したいと思います。B3や外部進学を考えている方などでどうやって研究室を決めたらいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そんな方たちの助けになれば幸いです。

それでは、さっそく研究室選びで重視したポイントについて聞いていきましょー!!

 

中野「ねえねえ、森くん研究室選びで重視したポイントについて教えてほしいなぁ~」

森「え~、知らなぁ~い」

中野「いやいや、そんなこと言わずに教えてよ(笑)」

森「そんな急に言われても~、、、特にないかなぁ」

中野「いや特にないことはないでしょ(笑)」

森「え~、やまけんに聞いてよ///(/ω\)」

中野「あー(棒)、やまけんがいるから岡本研にしたのね(笑)」

森「まあ、それでいんじゃなぁ~い」

 

森くんと山浦くん(やまけん)は創造工から上がってきた2人でとても仲がいいです。

「同期に仲の良い友達がいる」っていうのも研究室選びのポイントになりますね。岡本研ですと大体の人が修士までいくため、3年間、常に一緒に過ごしていく仲間と考えると仲がいいに越したことはないですからね。

 

中野「じゃあ、森くんから指名されたやまけん!研究室選びのポイントを教えてよ」

山浦「えー、研究室内の雰囲気かな(笑)」

中野「それは大事だよね(笑)」

山浦「研究室訪問に来た際に、みんな楽しくしゃべっていて先輩方もいろいろ優しく教えてくれてアットホームな雰囲気だったっていうのが大きいよね」

中野「確かに、ここまで先輩後輩の垣根を越えて仲のいい研究室なかなかないよね」

山浦「それはめっちゃ思う(笑)」

 

「研究室の雰囲気」も大事なポイントですね。先輩後輩が仲がいいと研究、就活、私生活まで様々な場面で気軽に相談が出来て、手厚くサポートしていただけます。

 

中野「佐野くん!たけしー!研究室選びのポイント教えて!」

清水(たけし)「えー、何で選んだかなぁ、やっぱり研究の内容かな!岡本研は分かりやすく楽しそうな研究が沢山あるからね」

佐野「それが一番大きいよね(笑)僕も研究内容で面白そうなのが沢山あったからこの研究室にしたよ!5G、6Gに関連する自動運転とか、暗号みたいなのとか、衛星通信とかね!」

中野「そーだよね!やっぱり研究の内容を重視する人が多いイメージ!」

 

「研究内容」も大事なポイントになってきますね。やはり自分が興味ある研究の方がやる気も湧きますからね。

 

中野「HANくんはどう~??」

HAN「就活がしっかりと出来るという点を重視しましたね」

中野「確かにそれは重要だよね!インターンシップに行くことで早期選考とかにもつながるからね」

HAN「就活最高!」

中野「頑張ってね!」

 

「自分の満足のいく就活ができるか」も大事なポイントではないでしょうか。よっぽど就活をしてはいけないという研究室はないと思いますが、忙しくてインターンにいけないなどの研究室はあるかもしれないですね。自分でどの程度就活をやりたいのかも考えて研究室を選ぶのも一つの手ではないでしょうか。

 

中野「あ、たいせいはもちろん志望理由は休日が多いからだよね!」

倉橋(たいせい)「いやいや決めつけるなよ~(笑)でも確かに休みは多いに越したことはないよね(笑)」

中野「岡本研は土日祝は休みだし、夏休み、冬休み、春休みもしっかり学部生と同じ期間あるもんね」

倉橋「まあまあ、他にもいろいろ志望理由はあるけどね、、、(笑)」

 

「私生活が充実できるか」も人によっては重視するのではないでしょうか。休みの期間やコアタイムなどは研究室によってバラバラです。Work life balanceを考えて研究室を見つけるのも大事だと思います。

 

今回取り上げたのをまとめると

研究室選びのポイントとして

・同期に仲の良い友達がいる

・研究室の雰囲気

・研究内容

・自分の満足のいく就活ができるか

・私生活が充実できるか

以上が僕たちの考える研究室選びのポイントでした。

この他にも就職先とか、人によって重視するポイントはそれぞれだと思います。しかし、共通して言えるのは3年間を過ごす研究室なので、選んだあと後悔しないようにいろんな研究室に訪問して比較して自分に一番合ってる研究室を見極めるのが大事だと思います。

これで今回のブログは以上になります!見ていただきありがとうございました!

 

p.s.岡本研はとても楽しい研究室なので少しでも興味ある方は是非訪問してみてね!

B4一同

B4誕生日集合写真

6Gの最先端で貢献するにはチームが大事…

皆さんこんにちは😊
今月は奥村が担当します!よろしくお願い致します!
梅雨が始まり憂鬱になりそうな雨が降っておりますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

我々岡本研究室では、4月から始まった新研究室制度にも慣れてきて、今日もチームリーダ率いる4つのチームで6Gの最先端で貢献していくため、日々研究に勤しんでおります。👨‍💻

今日はそんなチーム活動の一部を皆様にご紹介していきたいと思います❗


・目標管理シート
・チーム会議
・チームリーダーにインタビュー
・まとめ


目標管理シート

今年度から、チームごとに目標管理シートの導入をしました!と言ってもパッとしませんよね…ということで、まずは私が所属するカオスチームの目標管理シートを参考に掲載させて頂きます。

【目標管理シート】

目標管理シートとはチームの目標だけでなく、チームメンバーの目標、1年間のスケジュールを記載したシートです!
年度初めに各チームで計画を立てこのシートを元に1年間研究を進めていきます。
「こんな計画いらないよ、自分で管理できるやん」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、これにはちゃんと訳があるんです。

ご存じの方もいらっしゃる方も多いかもしれませんが、大学院では卒業するために必ず研究会での発表が最低1回は必要になってきます。これを達成するのって結構大変なんですね…。

バイトしたり遊んだりバイトしたり遊んだり…。気づいたらM2なってたり…。(決して我々のことではありませんよ💦💦💦)
20歳を過ぎるとあっという間と言いますが、大学院生の2年間ってあっという間なんですよね。私も「もうM2なのか」とつくづく思います。
なので学術論文を投稿したり、研究会に沢山参加するため以外にも最後の学生生活を充実しつつ卒業するためにはこの目標管理シートが必須になってくるのです!!


チーム会議

 【チーム会議】

チーム会議とはその名の通り、チームで会議を行います!
各チーム実施はチームリーダーにお任せしておりますがほとんどのチームが週に1回以上会議をしております。

この会議では主に1週間の研究の進捗状況であったり、1カ月の反省をチームで行います。また、ゼミで報告する内容をメンバー間でブラッシュアップさせ、ゼミの質の向上と理解力のUPを目的に取り組んでいます。

当研究室では、1人1人が異なる研究テーマに取り組んでいるのですが、6Gの最先端に貢献するためには自分の研究テーマだけを知っているだけではダメなのです。
メンバー間で密に情報共有をすることで、時間効率の向上をしチームで成果を上げることを目指しております!

もちろん研究のこと以外も就活や普段の生活のお話をしたりもするので、研究室メンバーの仲の良さにもつながりますよ!👨‍👨‍👦‍👦


チームリーダーにインタービュー

【チームリーダーにインタビュー】

今日はいつもお世話になっているチームリーダーとM2(🚗車チーム:加藤諒、加藤芳生、🛸非地上系チーム:野田、山下、👩‍🔬実験チーム:小久保、富田、🔐カオスチーム:浅野)の方々にお集まり頂いてインタービューをしていこうと思います!

奥村「皆さんよろしくお願い致します!」

皆さん「よろしくお願いします」

奥村「チーム発足から2カ月ほど経ちましたが、皆さんのチームってどんなチームですか?」

加藤諒「わかんない。」
野田「大らかなチームですね。自由人がとっても多くて…。チーム会議が毎回大変です(笑)」
小久保「仲良しで細かいことを気にしない人チームじゃないですかね?」
浅野「研究だけじゃなくてプライベートまでカオスなチームですね。」

奥村「えっと…なんだかすごい個性豊かなチームばかりですね(笑)突っ込みどころが満載な気がしますが。あえて触れないでおきましょうか(笑)ちなみに他のチームのことはどう思っていますか?」

山下「車チームって運転が苦手な方や嫌いな方が多いですよね。実験チームはいつもじゃれ合ってるイメージだな~(笑)」

奥村「突然の参加の山下君ありがとうございます。そうなんですね。嫌いなものだから研究して良くしたい気持ちが強いのかもしれないですね!」

加藤諒「…」

小久保「カオスチームってくそ真面目だよね。いいことだけど。」

野田「野心家でもあるよね!」

奥村「くそ真面目はひどいじゃないでしょうか…。まあいいでしょう(笑)」

奥村「じゃあ次にこれからどんなチームにしていきたいか教えてください!」

加藤芳生「リーダーの負担のかからないチームに!」
山下「自律自尊」
小久保「もうちょっと真面目になりたいですね。」
浅野「困ったときにすぐに相談できるチームに!」

奥村「芳生君ありがとうございます。リーダー頑張ってくれてますもんね!みんなで支え合えるチームになれるといいですね!」

富田「山下君、いきなり四文字熟語(笑)自信を持つことは大事だよね。うんうん。」

奥村「なんだかカオスチームが一番まともに答えている気がしますね。やっぱりくそ真面目なのでしょうか…。では最後にチームメンバーへ直して欲しいところをどうぞ!(笑)」

加藤諒「…」
野田「煽るのやめて、時計をしっかり見て、ありのままでいてください(笑)」
富田「チーム会議までにゼミ資料を仕上げて!」
浅野「早く寝て、健康的な生活をしてください!」

奥村「皆さんありがとうございました!チームそれぞれで個性が豊かで本当に仲の良いメンバーだなと感じました!もっとお互い刺激し合いながら全員で頑張っていきましょう!引き続きチームのことをよろしくお願いします!」


まとめ

みなさんどうだったでしょうか?少しは当研究室のチーム活動を知っていただくことはできたでしょうか?慣れない新研究室制度の中でもチームリーダを先頭に毎日必死に研究しております。信じられないスピードで発展する無線通信業界の先頭を走れるようにこれからも研究室一同で精進してまいります!🚩

では、また来月をお楽しみに😉

新年度のご挨拶、研究室改革!

去年は石田先輩がブログを担当していただいていましたが、今年からは交代で担当させてもらいます。

今月は小久保が担当します!よろしくお願いします!

年度も改まり、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。4月を迎えて、我が岡本研には新しいメンバーがやってきました。👨🏻‍🤝‍👨🏻

この新たな年を迎えるにあたって、研究室制度も一新することにしました!

そこで我々岡本研が贈る政策!それが…

 

【研究室改革3本の矢】

 

です!!!!!!!!!!

 

それでは1矢ずつご紹介します!!

 

【研究室の模様替え】

去年までの人数は18人でしたが、今年は22人の大所帯になりました。

ただでさえ狭い研究室がさらに密集する感じになってしまうので、お部屋の模様替えをすることにしました!

【模様替え前と後】

 

いかがでしょうか!

密集していた席が広々と使えるようになりましたね!!

今まで一つの部屋に全員で集まっていたのですが、メンバーの半分が隣の部屋にお引越ししました。それでこんなにスッキリしたんです😊

こんなに広い研究室!何をするかなんて決まってますよね…

 

勿論バレーボールです!!🏐

 

 

 

 

…冗談ですよ?😓

 

【コアタイム制度の変更】

第2の矢はコアタイム制度の変更です!

これまで岡本研では11:00から15:00まで研究室にいるという制度でしたが、

それをパワーアップさせて、11:00から15:00を含む6時間研究室にいてもらうという制度に変わりました!

人によって6時間の使い方は様々です。バレーをするもの、You〇ubeを見るもの、授業を見るもの…

えっ、研究してますよ?😏

ちょっとは…

 

【チーム編成の一新】

第3の矢はチーム編成についてです!

これまで研究室で実験的に行われていた、チーム会議!それを更に強化してチームの結束を高めました!!

これについてはまた後日の記事で詳しくご紹介させていただきます!

今日のところはチームの紹介だけしたいと思います!

・カオスチーム🔐

名前通りカオス通信の研究をしています。カオスってなんか難しそうですねぇ

・非地上系チーム🚀

大体飛んでいる物と通信しています。メンバーも大体宙に浮いています

・車チーム🚗

車が関係する通信をしています。チームリーダーは車に興味がないらしいです。

・実験チーム✨

最後に私が所属する実験チームです!エリートの中のエリートが集う最強のチームです。アベンジャーズです。(バレーしてた二人)

 

いかがだったでしょうか!これからも岡本研の役に立つ情報、役に立たない情報を発信していきますので、よろしくお願いします!

【2020/7/8】研究紹介 part1:屋内位置推定の基礎

皆さんこんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます😊

最近食中毒にかかって神に祈ってしまうほど辛い思いをしたHP担当の石田です!

さて、今週のテーマは研究紹介でございます!すでにHPには先生が書かれた専門的な研究内容紹介がありますので、この「研究紹介」というくくりではテーマごとに学生にインタビューする形でざっくり、わかりやす~く解説をしていきたいと思います!👍

一般の方には岡本研究室の研究概要を、そして後輩学生さんには岡本研究室選びの参考にしていただければと思います!😊

今回はトップバッターということで私石田の「屋内位置推定の基礎」をご紹介したいと思います。

他のメンバーにならばインタビューできますが、自分自身にインタビューするのはちょっと痛々しい気がしますので、今回は普通にご説明していきますよ~

チャプターは以下のとおりです!

  • 研究の背景
  • 位置推定ってどうやるの?
  • 現在の課題とその解決策は?
  • まとめ
  • 参考文献

研究の背景

位置情報と聞くと、皆さんはどんなことを思い浮かべるでしょうか?
きっと多くの人がGoogle マップを想像したことと思います。このGoogleマップは人工衛星から得たデータを使ってスマートフォン等の端末の位置を推定することで現在位置を得ています。カーナビなども同じ原理ですね~。👌

しかし、屋内や地下に入ると自分の位置を示すポインターがぐるぐる回ったり、あるいは全然自分のいる位置と違ったところにポインターがあったり、、、なんていう経験が皆さんにも1度や2度はきっとあるはずです。

実はこれらは地下や屋内では土や屋根によって電波が遮られるためにGPSが機能しなくなってしまうことが原因です。

このように、これまで屋内での位置情報は正確性に欠けるところがありました。
しかし、人間というのは一般的に屋内環境で90%の時間を過ごすといわれています。ですから、間違いなく屋内での高精度な位置情報というのは需要があるわけですね。

実は現在、これと言ってスタンダードな屋内位置推定の技術は定められておらず、研究者たちが日々凌ぎを削ってそのスタンダードを勝ち取ろうとしています。
現在は一般的な家庭やオフィスに広く普及しているWi-FiやBluetoothなどの規格の電波を用いる手法が多く検討されていますが、その中でも我々が着目しているのがUWB(Ultra Wide Band)という超広帯域の電波です。位置推定の原理は一般的にターゲットとセンサの間の距離を測定し、その情報をもとに行われます。UWBは電波の周期が非常に細かいため、高い精度で距離を測ることが可能なのです。

ここからはその仕組みを簡単に、そして現在の技術課題とその対策をご紹介します!


位置推定ってどうやるの?

位置推定には本当にいろいろな仕組みがあるのですが、代表的な方法に三角測量というものがあります。これは位置があらかじめわかっているセンサと位置がわからなくて知りたいターゲットの距離を測定することで位置を推定する方法です。

まず、センサから発射した電波がターゲットに届くまでの時間を計測することで2点間の距離を計測します。この情報から、ターゲットはセンサを中心とする、半径が測定距離の円上のどこかに存在しているということが分かりますね。この情報を他のセンサについても行うとどうなるでしょう?

【三角測量】

ご覧の通り、誤差は多少あれど円の交点がターゲットの位置とおおよそ一致するのです。
この原理は広く利用されており、GPSもこの原理を用いています。

さて、ここからは少し発展的な内容を…。


現在の課題とその解決策は?

勘のいい方はすでにお気づきかもしれませんが、屋内位置推定が行われる地下街やオフィスの中に誰もいなくて電波が通り放題の環境なんて存在しません。
人であったり、家具、機材などの障害物があって当たり前なのです!

そうすると、電波が遮られて正しく距離を測定できなくなってしまうのです。
この誤ったデータを使って位置推定するとどうなるか…?
想像に難くないですね。もちろん推定精度はがた落ちです…(泣)

私は特にこのような問題を取り扱っています。いわば嘘つきが混じった情報を使っていかに正確な結果を導くか…!あなたならどうしますか?


【イメージ】

もちろんすでにいろいろな方法が提案されていますが、例えばこんな方法があります!

ここではたとえとしてセンサを人とし、その人の証言を測定距離としましょう。障害物のない環境で測定を行ったセンサは正しい証言を行った人、障害物がある環境で測定を行ったセンサはうその証言を行う人、ということになりますね!

まず、たくさんいる人の中から3人を連れてきます。そして話し合いをしてもらいます。これを他の3人の組み合わせでも行っていきます。すると、正しい証言を行っている人のみが集まったグループでは当然つじつまが合いますが、うその証言をしている人が含まれるグループでは話のつじつまがどうも合わなくなりますね。そりゃもちろん誰かが嘘ついているわけですから…!


【イメージ2】

この状況を位置推定に置き換えるならば、センサを様々に組み替えて位置推定を行うと、推定結果と測定値の乖離が小さい(つじつまが合う)組み合わせが正しい結果を得ている可能性が高いということになります!

たとえ話がしっくり来たかはわかりませんが、こんな形で難しい問題も解決していけるわけです!

このようにどんな環境にも対応できる屋内位置情報サービスが確立すれば、工場における自動ロボットの整備、医療機関での人員配置の最適化、スーパーなどでのキャッシュレス決済…などなど、様々な用途への応用が期待できます!

詳しい内容に興味を持ってくださった方は、ぜひ下の「参考文献」もご覧ください👌


まとめ

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます!

今回は研究紹介の皮切りとして筆者自身の研究テーマについて述べさせていただきました!
自分の研究分野ということで熱が入ってしましましたが果たして皆様に楽しんでいただけているでしょうか…!非常に不安です笑😂

毎回こういった堅苦しい話も何なので、まじめな話と砕けた話、なるべく交互に挙げていけたらなと思っております!

最後にはなりましたが、今日のお話は1ミリもわかっていただけなくても大丈夫なのでこれだけはわかってください…。

食中毒にはどうか気を付けて…。

それでは今日はこの辺で..😉


参考文献
[1] Chia-Chin Chong, Ismail Guvenc, 渡辺富士雄, 稲村浩, “屋内位置情報サービスを実現するUWBを用いた測距・測位技術, ” NTT docomoテクニカル・ジャーナル, vol. 17, no. 1, Apr. 2009.
[2] 石田圭吾, 岡本英二, 李還幇, ”機械学習を用いた推定位置分布解析に基づくNLOS環境におけるロバストな屋内位置推定法の検討, ” 2020年信学総大, B-15-38, Mar. 2020.
[3] 堀場慎人, 岡本英二, 篠原敏子, 松村克彦, ”統計性質を活用した高精度NLOS判別法の提案,” 信学会2015年総合大会, B-5-125, Mar. 2015.

【2020/6/17】研究室って何してるの?

こんにちは!😉

岡本研究室、大学院2年生(M2)の石田です!
今週は研究室活動ってどんなことしているのか?ということについて書いていきたいと思います!

私自身が大学3年生の時までは、研究室って何しているの?という疑問がとても大きかったことを覚えています😂
そして、実際に入ってみるとそうでもないんですが、当時は自分って頭よくないし研究なんてすごいことできるのかな…?と不安な気持ちになっていました。

そこで今回は、後輩たちが研究室の活動内容を少しでもイメージできるようになり、また一般の方々には我が研究室がどんな活動をしているのかを知っていただけるように、普段研究室でどんな活動をしているのかということをご紹介していこうと思います!

岡本研究室での活動内容は学部4年生と大学院生で異なります!ですから今回はそれぞれについて個別に説明をしていこうと思います!

今回は以下のチャプターに沿ってお話してきます~👍

  • 学部4年生の活動内容
  • 大学院生の活動内容
  • まとめ

学部4年生の活動内容

研究室初年度の学部4年生の大きな役目は基礎勉強です!

成績がとっても優秀で大学院の推薦をとれる生徒以外は夏に大学院試験が待ち構えています。ですから、それまでの4,5,6月と7月の初めの方で”基礎ゼミ”というものをやってもらっています!😉

我が岡本研究室は通信に関する研究を行っているので、通信の基礎知識を能動的に学習してもらうのが基礎ゼミの狙いです。

通信には様々な要素技術が存在します!AWGN、フェージング、OFDM、MIMO、誤り訂正符号などなど、難しい言葉が並びますが現在の通信を支える知識は基礎であっても容易ではありません!

下の図のように、指導書に沿って上記の要素技術を一つずつ学習し、それらの現象や特性をコンピュータシミュレーションで再現していくのです!


【B4基礎ゼミの様子】

ここで、鋭い方はなんでシミュレーションなの?なんで実験しないの?…と思われたかもしれません。

そうですね、確かに外部に発表するって考えたらあくまで理論に過ぎないシミュレーションよりも、実際にこうなった!と言える証拠がある実験の方がよいかもしれません…!

しかし、私たちが研究する内容は非常に規模が大きいです。例えば衛星通信を挙げましょう。地球のはるか上空を飛ぶ人工衛星を使って電波のやり取りができれば、圏外なんて言うものがなくなるかもしれない!という研究ですが、実際に人工衛星を作って飛ばして実験…なんてしたら…NASAか!ってなってしまいます…笑🤣

もちろん一大学の一研究室ですからそんな技術も予算もありません。そこでシミュレーションを行うことで、技術提案の信ぴょう性を裏付けることをしていますし、通信業界自体でシミュレーションによる技術提案というのが鉄板になっているのです!

さて、少し話はそれましたが、こうして頑張って作った成果は先輩と先生の前で発表したいものです!
ということで、岡本研究室では週1回ゼミ(会議のこと)を行うことで理解度の確認やさらなる発展につなげています🙌


【ゼミの様子】

秋以降の学部4年生の活動は大学院生と似てきます!ということで、続いて大学院生の活動をご紹介していきましょう…!


大学院生の活動内容

さて、学部4年生が基礎を勉強しているのなら、大学院生の先輩は何をしているのか…?

それは、B4で学習した知識を礎に✨まだ誰も世界で成し遂げていないことを作れるよう1人1人が研究者として努力している✨、とでも言いましょうか…!

というのはさすがに大げさなのですが、実際に大学院生には先生からいただいたテーマに関して新規性(世界初であり、しかもそれが役に立つと保証されている事)のある成果を出すことが義務付けられています。ですから、最先端のことをやっているという認識は間違いではありません!

では具体的には何をしているのか…?

まず、新規性を出すためには文献調査が必須です!文献調査は一般的なネット検索はもちろん、教科書や論文を読むことによって、その技術に関して「世界では今どんなことが最新で、何が主流で、どんなことが課題になっているのか?」ということを勉強します!



【論文】

実はとってもこの作業が大事で、その大事さを伝える例として携帯電話の開発を挙げましょう!ある技術者Aさんは携帯電話を開発するにあたって、文献調査をさぼり、ガラパゴスケータイ(一昔前の二つ折りの携帯電話)を基に開発することにしました。一方の技術者Bさんは文献調査を頑張った結果現在の最新はiphone 11(2020年6月現在)であることを知り、これを基に開発することにしました!

さて月日は流れ、AさんもBさんもついに新しい携帯電話を開発しました!

しかし発表会では大きな差が出ることは言うまでもないでしょう…ガラパゴスケータイを超えたと言っているAさんと、iphone 11を超えたと言っているBさん…
あなたならどちらの携帯電話が欲しいですか?

ということでたとえ話が長くなりましたが、文献調査の重要性がきっと伝わったことと思います!もちろん最新の文献は英語のものが多いですし、大変と思われるかもしれませんが、今はGoogle翻訳があるので…(小声)

そして、文献調査が終わったらその手法をシミュレーションで再現し、問題点を探ります!問題点が見つかったら、今まで身に着けてきたいろいろな知識や新しく勉強した知識(機械学習など)を使ってその問題を解決することで新規性を出します!

もちろん出来上がった成果は外部に発表しなければもったいないです!通信に関する研究会や学会は盛んにおこなわれていますから、いろいろなところに行けます。下の画像のように宮古島で学会なんてこともあります(もちろん発表はちゃんとしています!)

 
【学会の例(左:お楽しみ中 右:発表中)】

しっかり成果がまとまった人はその成果を論文にすることもできます!


まとめ

ということで長々と説明してしまいましたが、岡本研究室の活動はこんな形で行われています!つたない説明で恐縮ですが、少しでも研究活動を知りたい人の参考になればと思います!

大変なこともいっぱいありますが、頑張った成果が認められたときや学会で観光を楽しめる時はとっても楽しいです!

そして、もしかしたら過去の私と同じように、研究なんて難しいに決まっている…不安だ…という人がいるかもしれません。問題ありません。筆者の私のGPAは■.■■ですが、それでも新規性を出して発表することができています!
研究は頭の良さも大事ですが、何より費やした時間に比例します!…と先生が言っていました😊(受け売り)

そういうわけで後輩の方々、ぜひ私たちと一緒に通信の一端を担ってみませんか!?

では今日はこの辺で…😊

【2020/6/10】研究室ブログ始めます!

岡本研究室HPをご覧いただきましてありがとうございます!

今年大学院2年生(M2)の石田と申します!

いきなりではありますが,ブログを始めることにしました!😊

研究室の様子や研究内容を少しずつ皆さんにお届けすることで,保護者の方々には学生さんの活動の様子を見れるツールに,そして岡本研究室を考えてくださっているB3以下の学生さん方には参考になればと思っております!
一般の方も岡本研が1研究室としてどんな活動を行っているかを知っていただく機会になればと思います~!

ブログの内容としては普段の研究室の様子や研究内容の紹介,イベントの報告などを行っていければなと思っております!🙌

基本的には毎週水曜日頃に更新できればいいなと思ってますので,ぜひお付き合いください~!(^^)!

さて,世間を騒がせている新型コロナウイルスですが,皆さんは大丈夫でしょうか!?

我が研究室においても新型コロナウイルスの影響は大きく,5月31日までは学校への入構が規制されていたのでオンラインのみでの研究室活動をしていました!😢

そして先日,6月1日から研究室活動再開が許可されたということで3密を防ぎながらコツコツと活動をしております!

通常であれば11時から15時まではコアタイムといって学生全員が研究室にいなければならない時間があるのですが,全員集まってしまうと何せ18人も学生がいるので完全に3密になってしまいます…🤦‍♀️🤦‍♂️
これでは小池都知事も憤慨ものです…ということで,現在は9人ずつ隔日で登校することによって少しでも感染リスクを下げるよう努めております!

他にもアルコールや手洗い石鹸の確保はもちろん行ってます!

大変な時期ではありますが,みんなで力を合わせて頑張っていこうと思います!

それでは本日はこのあたりで~!😊